ルクレツィア・ボルジアの結婚記念画『神々の饗宴』

  • URLをコピーしました!
 ※当ブログのリンクには広告が含まれています。
 ※画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただくと元のファイルをご覧になることができます。

アルフォンソ・デステの注文で制作された『神々の饗宴』。神々の姿をしていますが、中央に描かれているのはルクレツィア・ボルジアとアルフォンソ・デステだといわれています。

『神々の饗宴』  1514年 / 1529年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵
『神々の饗宴』  1514年 / 1529年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵

画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただければ、元のファイルをご覧になることができます。「引用元」の表示が無いものは、この記事内に掲載したpublic domain の元ファイルから、解説のために必要な部分を拡大したものです。

目次

『神々の饗宴』(『神々の祝祭』 The Feast of the Gods)

『神々の饗宴』  1514年 / 1529年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵
『神々の饗宴』  1514年 / 1529年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵

引用元:『神々の饗宴』  1514年 / 1529年

『神々の饗宴』は、イタリアの画家・ジョヴァンニ・ベッリーニ(ベリーニとも表記 Giovanni Bellini)によって1514年に描かれました。

その後の1529年に、画家ティツィアーノ・ヴェチェッリオ( Tiziano Vecellio )によって加筆されています。

『神々の饗宴』  1514年 / 1529年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵
『神々の饗宴』  1514年 / 1529年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵

引用元:『神々の饗宴』(部分)

中央にふたりの神が座っています。

足元に置かれた三つ叉の鉾で、右の男性は海神ネプチューンとわかります。

左の女性は、大地の女神ガイア。

彼らの前には盛られた果物が有り、女神はマルメロの実を手にしています。

ネプチューンの手はガイアの腿に置かれており、ふたりの非常な親密ぶりが窺えます。

画面右側に、眠る女性の着衣の裾をめくるプリアーポスらしき男性。

好色で知られる半人半獣のサテュロスも、ここでは神々に給仕しているようです。

ネプチューンの仕草と言い、性的な暗示を含んだ絵画のように見えます。

『ルネッサンスの光と闇 芸術と精神風土 下』ではこの絵画について、

マルメロは、結婚のシンボルであって、ヴェネツィア派の結婚記念画にはしばしば登場するものだからである。

高階秀嗣(著).2018-3-25.『ルネッサンスの光と闇 芸術と精神風土 下』.中公文庫.p.179.

 とすれば、ベルリーニのこの作品全体が、結婚記念画としての意味を持っていると言える。では具体的に、それは誰と誰の結婚であろうか。

高階秀嗣(著).2018-3-25.『ルネッサンスの光と闇 芸術と精神風土 下』.中公文庫.p.180.

アルフォンソ1世・デステとルクレツィア・ボルジアの結婚

フェラーラ公アルフォンソ1世・デステ( Alfonso I d’Este, 1476年7月21日-1534年10月31日)

新郎は、フェラーラ公アルフォンソ1世・デステ。

姉に才媛イザベッラ、ベアトリーチェがいます。

『アルフォンソ1世・デステ』 1530年-1534年 ティツィアーノ バンベルグ財団美術館蔵
アルフォンソ1世・デステの肖像 1530年-1534年 ティツィアーノ バンベルグ財団美術館蔵

引用元:アルフォンソ・デステ

イザベラ・デステ(1474年5月18日-1539年2月13日) 1500年 レオナルド・ダ・ヴィンチ ルーヴル美術館蔵
イザベラ・デステの肖像 1500年 レオナルド・ダ・ヴィンチ ルーヴル美術館蔵

引用元:イザベラ・デステ

レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた素描素描『イザベラ・デステの肖像』(レオナルド・ダ・ヴィンチ作)解説

ベアトリーチェ・デステといわれる肖像 1490年頃 ジョバンニ・アンブロージオ・デ・​プレディス アンブロジアーナ図書館
ベアトリーチェ・デステといわれる肖像 1490年頃 ジョバンニ・アンブロージオ・デ・​プレディス アンブロジアーナ図書館

引用元:ベアトリーチェ・デステ

ルクレツィア・ボルジア( Lucrezia Borgia, 1480年4月18日-1519年6月24日)

新婦は、ルクレツィア・ボルジア。

「悪魔が化けている」といわれたローマ教皇アレクサンデル6世の娘にして、イタリア統一を狙うチェーザレ・ボルジアの妹です。

フェラーラ公アルフォンソ・デステの2度目の妻であり、ルクレツィア自身は3度目の結婚でした。

フェラーラ公妃ルクレツィア・ボルジア
フェラーラ公妃ルクレツィア・ボルジア

引用元:フェラーラ公妃ルクレツィア・ボルジア

上の絵の女神とメダルのルクレツィアはよく似ています。

高階氏も指摘しておられるように、引っ込み気味の顎が特徴的ですね。

このふたりの結婚は1502年に行われました。

高階秀嗣氏は『ルネッサンスの光と闇 芸術と精神風土 下』のなかで、このふたりの結婚こそが、実はベルリーニの絵の隠された主題であると仰っています。

『ギリシャ神話は名画でわかる なぜ神々は好色になったのか』でも『神々の饗宴』が取り上げられ、画題とされているオウィディウスの『祭暦』の概略も掲載されています。

 田園の神々が集まって酒を飲む。プリアーポスも来た。プリアーポスは庭の番人で鳥を追い払う「かかし」であり、同時に泥棒を勃起した性器で威嚇いかくするマイナーな神(というか精のようなもの)である。シーレーノスもロバと一緒に宴にやってきた。

 人々が眠ってしまうと、プリアーポスはニンフのローティスに(第六巻の記述では女神のウェスタに)欲情した。彼はローティスに近づくが、そのときロバが鳴いたため、一同は目覚める。そして勃起したプリアーポスをあざ笑う(第六巻では制裁しようとする)

逸見喜一郎(著).2013-3-10.『ギリシャ神話は名画でわかる なぜ神々は好色になったのか』.NHK出版新書403. p.178.

逸見氏が仰るように、プリアーポスという「野卑な」神が登場する、「野卑」で素朴な話です。

しかし、ベッリーニの絵には野卑さは感じられません。

お題ではあるけれども、オウィディウスのことばを忠実に絵にしたとも思われません。

そもそもベッリーニはそれまで宗教画以外はほとんど描いていない。バノフスキーの記すところによれば、ベッリーニはあまりこの絵に乗り気ではなかったが、イザベッラ・デステが強引に描かせたとか。となれば「神々の饗宴」は、ほんとうに神話を描いた絵といってよいのだろうか。

逸見喜一郎(著).2013-3-10.『ギリシャ神話は名画でわかる なぜ神々は好色になったのか』.NHK出版新書403. pp.179-180

この問いを引き受けるものとして、『ドレスデン国立美術館―世界の鏡 2005年』展の図録の、この記述をご紹介したいと思います。

『神々の饗宴』は、

もともとイザベッラ・デステとアルフォンソ・デステのために描かれたものであった。その表現は、オウィディウスの章句に関連し、ルクレツィア・ボルジアとアルフォンソの婚礼を暗示しているとも考えられている。

エヴァ・シュトレーバー.『ドレスデン国立美術館 - 世界の鏡 2005年』 

この絵の中には、イザベッラとアルフォンソの弟イッポーリト(イッポリット)・デステもマーキュリーの姿で描かれています。

マーキュリーの後ろには、作者であるベッリーニ本人が。

左から2番目、ロバの飼い主のシレヌス(シーレーノス)に扮するのは、学者であり詩人でもあるピエトロ・ベンボです。

ベンボはルクレツィアを称える作品を書いていますが、ふたりは「不倫」の関係でもありました。

ルクレツィア・ボルジアの3度の結婚

1480年、ルクレツィアはアレクサンデル6世(ロドリーゴ・ボルジア)と、愛人ヴァノッツァ・カタネイの間に生まれました。

同じ両親から生まれた兄弟に、チェーザレ、ホアン、ホフレがいます。

アレクサンデル6世 クリストファノ・デル・アルティッシモ画 ヴァザーリの回廊
アレクサンデル6世 クリストファノ・デル・アルティッシモ画 ヴァザーリの回廊

引用元:アレクサンデル6世

毒殺を防ぐ道具蛇舌石 かえる石 毒殺を防ぐための道具

ヴァノッツァ・カタネイ ボルケーゼ美術館蔵
ヴァノッツァ・カタネイ ボルケーゼ美術館蔵

引用元:ヴァノッツァ・カタネイ

1493年。

ルクレツィアはジョヴァンニ・スフォルツァと最初の結婚をします。

しかし、後にアレクサンデル6世は、彼にとって戦略的価値が無くなったジョヴァンニと、ルクレツィアを離婚させます。

彼女の結婚も離婚も、野心的な父と兄チェーザレの考えひとつでした。

この出来事で恥をかかされたジョヴァンニは、ルクレツィアが父や兄と近親相姦の関係であると言いふらしたのでした。

チェーザレ・ボルジアをスケッチしたもの 1502年夏から1503年1月の間
チェーザレ・ボルジアをスケッチしたもの 1502年夏から1503年1月の間 レオナルド・ダ・ヴィンチ

引用元:チェーザレ・ボルジアのスケッチ

チェーザレはレオナルド・ダ・ヴィンチにケープを「チェーザレ・ボルジアのケープ、今、サライのもの」

アルフォンソ・ダラゴーナと再婚

ルクレツィアは、1498年、ナポリ王の庶子ビシェリエ公アルフォンソ・ダラゴーナ( Alfonso of Aragon )と再婚します。

美男美女の仲睦まじいカップルでした。

7歳の頃のアルフォンソ 1488年 ピントゥリッキオ
7歳の頃のアルフォンソ 1488年 ピントゥリッキオ

引用元:7歳の頃のアルフォンソ

アルフォンソの妹サンチャはルクレツィアの兄弟ホフレの妻でしたが、チェーザレ、ホアンとも関係があったと言われています。

アルフォンソの妹で、ホフレの妻サンチャ
アルフォンソの妹で、ホフレの妻サンチャ

引用元:サンチャ

ホフレ・ボルジア
ホフレ・ボルジア

引用元:ホフレ・ボルジア

1500年、ヴァチカンでルクレツィアたちと夕食を共にしたアルフォンソは、その帰り途謎の刺客に襲われました。

瀕死の彼はルクレツィアの元に運び込まれます。

ルクレツィアとサンチャの懸命な介抱によって傷は快方に向かいますが、父に呼ばれたルクレツィアが部屋を離れた隙に再び襲われ、絶命します。

1497年に起きた次兄ホアンの暗殺に続き、夫アルフォンソの死。

人々の疑惑の目はもうひとりの兄チェーザレに注がれました。

フアン・ボルジア?(チェーザレ・ボルジア?)
フアン・ボルジア?(チェーザレ・ボルジア?)

引用元:フアン・ボルジア?(チェーザレ・ボルジア?)

アルフォンソ・デステとの結婚

次にアレクサンデル6世が娘の結婚相手に選んだのは、フェラーラ公エルコレ1世・デステの嫡男・アルフォンソでした。

フェラーラ公エルコレ1世・デステ ドッソ・ドッシ画 エステンセ・ギャラリー蔵
フェラーラ公エルコレ1世・デステ ドッソ・ドッシ画 エステンセ・ギャラリー蔵

引用元:フェラーラ公エルコレ1世・デステ

エステ家側は悪名高いボルジア家と縁を結ぶことを渋っていたようですが、アレクサンデル6世とケチで知られるエルコレ1世との間でルクレツィアの莫大な持参金の額が決定します。

1502年、ルクレツィアは名門エステ家のアルフォンソと3度目の結婚をしました。

アルフォンソ・デステ1世

貴公子アルフォンソは型破りな人間で、友人たちと賭けをして真っ裸で広場を歩いたり、2、3人の従者だけ連れて旅に出たり、旅に出ない時は工房に籠もったりしていました。

彼が興味を持っていたのは大砲でしたが、この武器が後にフェラーラの軍の誇りとなります。

アルフォンソには豊かな教養もあり、ヴァイオリンの腕前も相当なものだったようです。

ルクレツィアの兄チェーザレは彼に対する賞賛を惜しまず、マキアヴェッリ、神聖ローマ皇帝カール5世も同じでした。

『君主論』の作者ニッコロ・マキャヴェッリ(1469年5月3日-1527年6月21日) ヴェッキオ宮殿
『君主論』の作者ニッコロ・マキャヴェッリ(1469年5月3日-1527年6月21日) ヴェッキオ宮殿

引用元:ニッコロ・マキャヴェッリ

神聖ローマ皇帝カール5世(1500年2月24日-1558年9月21日) 1548年 アルテ・ピナコテーク蔵
神聖ローマ皇帝カール5世(1500年2月24日-1558年9月21日) 1548年 アルテ・ピナコテーク蔵

引用元:神聖ローマ皇帝カール5世

狂女王フアナの子供たち、と孫娘『デンマークのクリスティーナ』

結婚式の前のことです。

アルフォンソの弟イッポリートとフェランテが、ローマまで花嫁ルクレツィアを迎えに来ました。

アルフォンソ・デステの弟イッポーリト・デステ枢機卿(1479年-1520年) バルトロメオ・ヴェネト画
アルフォンソ・デステの弟イッポーリト・デステ枢機卿(1479年-1520年) バルトロメオ・ヴェネト画

引用元:イッポーリト・デステ(枢機卿)

もともとイッポーリト・デステ枢機卿のための塩容れでしたベンヴェヌート・チェリーニの黄金の塩容れ「サリエラ」

1502年1月。

2番目の夫との間に生まれた息子を残し、父と別れの挨拶を交わしたルクレツィアは、兄に付き添われてフェラーラに向かいます。

チェーザレが引き返し、フェラーラ入りを目前にした宿泊地でルクレツィアが床に就こうとしていると、突然新郎となるアルフォンソが馬に乗ってやってきました。

驚くフェランテらに「まぁ、花嫁のところに案内しろ」と言い、ルクレツィアと顔を合わせます。

アルフォンソはルクレツィアに、「これからのことは自分に従うように」と伝え、彼女もそれを了承しました。

ボルジア家の没落

1503年、父アレクサンデル6世が急死します。

1507年にはチェーザレも戦死し、ボルジア家は勢いを失い没落します

舅エルコレや世間の冷たい目が彼女に向けられ、フランス国王のルイ12世からも「アルフォンソ公にルクレツィア・ボルジアはふさわしくない」などと言われますが、アルフォンソは彼女を離縁しようとはしませんでした。

ルイ12世(1462年6月27日-1515年1月1日) 1514年頃 ロイヤル・コレクション蔵
ルイ12世(1462年6月27日-1515年1月1日) 1514年頃 ロイヤル・コレクション蔵

引用元:ルイ12世

ルイ12世の若い妃の話ルイ12世妃マリー・ダングルテールの「胎児管理人」

結婚後もルクレツィアはアルフォンソに対して貞淑であったわけではなく、ピエトロ・ベンボや、義姉であるイザベッラ・デステの夫とも肉体関係がありました。

身内の死という悲しみの中、親身になってくれるピエトロ・ベンボとの不倫の恋が人々の口にのぼり始めた時、アルフォンソはベンボに会ったと言われています。

ピエトロ・ベンボ 1545年頃 ティツイアーノ画
ピエトロ・ベンボ 1545年頃 ティツイアーノ画

引用元:ピエトロ・ベンボ 1545年頃

イザベラの夫マントヴァ侯フランチェスコ2世・ゴンザーガ
イザベラの夫マントヴァ侯フランチェスコ2世・ゴンザーガ

引用元:マントヴァ侯フランチェスコ2世・ゴンザーガ

フランチェスコとイザベラの息子がコレッジョに注文した絵画コレッジョの神話画とウィリアム・ホガースの『当世風の結婚』(第四場)

ベンボはその数日後、フェラーラを発ちました。

ルクレツィアの最期

20年近いアルフォンソとの結婚生活で、彼との間に多くの子供を授かります。

アルフォンソの留守には国政を見、慈善事業にも熱心でした。

次第にルクレツィアは信心深いフェラーラ公妃として尊敬を集めて行きます。

そして1519年、女児を出産した際産褥で命を落とします。

アルフォンソは苦しむ彼女に付き添っていたそうです。

死の間際、彼女は法王庁とエステ家の不和を憂い、法王に手紙を書きました。

「…後に残していかねばならない私の夫と子供たちに、神の御加護とともに、猊下の心広いご慈愛をお与え下さいますように…」

映画やオペラで妖艶な毒婦の役割を与えられ、偉大な父兄との近親相姦も疑われたルクレツィア。

実際、父と兄の野心の道具として、翻弄された人生であったのかもしれません。

歴史を変える偉業を成し遂げたわけでもありません。

しかし、彼女の血脈はアルフォンソとの間に生まれたエルコレ2世を通し、現代まで生き続けています。

フェラーラ、モデナ及びレッジョ公エルコレ2世・デステ (1508年4月5日-1559年10月3日)
フェラーラ、モデナ及びレッジョ公エルコレ2世・デステ (1508年4月5日-1559年10月3日)

引用元:フェラーラ、モデナ及びレッジョ公エルコレ2世・デステ

エルコレはルイ12世王女と結婚しますフランソワ・クルーエの肖像画で見る1500年代後半のフランス宮廷

ベッリーニの傑作『神々の饗宴』が、彼女が辿り着く「最後の地」フェラーラへ繋がっているのだと思うと、とても感慨深いものがあります。

ルクレツィア・ボルジアの肖像

『若い女性の肖像』 1518年頃 ドッソ・ドッシ

『若い女性の肖像』 ドッソ・ドッシ 1518年頃 ヴィクトリア国立美術館蔵
『若い女性の肖像』 1518年頃 ドッソ・ドッシ ヴィクトリア国立美術館蔵

引用元:『若い女性の肖像』

2008年、オーストリア、メルボルンのヴィクトリア国立美術館が、この絵がドッソ・ドッシによるルクレツィアの肖像画であると発表しました。

ドッソ・ドッシはアルフォンソとエルコレ・デステに仕えたフェラーラの宮廷画家です目利きの枢機卿シピオーネ・ボルゲーゼとボルケーゼ美術館のコレクション

この絵の女性も引っ込み気味の顎ですね。やはりルクレツィアなのでしょうか。

お綺麗ですね(^^)。

主な参考文献
  • 高階秀嗣(著).2018-3-25.『ルネッサンスの光と闇 芸術と精神風土 下』.中公文庫.
  • 逸見喜一郎(著).2013-3-10.『ギリシャ神話は名画でわかる なぜ神々は好色になったのか』.NHK出版新書403.
  • 『ドレスデン国立美術館 - 世界の鏡 2005年』
  • 塩野 七生(著).2012.『ルネサンスの女たち』.新潮文庫.
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • どんぐり (id:saki-compass)様
    もうもう🐮有り難いお言葉ばかり(≧◇≦)~!!
    有難うございます。
    んじゃ、ちょっとお伝えしちゃいますとね。
    この『神々の饗宴』には、ルクレツィアとアルフォンソの息子エルコレも出ているんですよ。すごくないですか(≧◇≦)?(ミーハー)
    世界史の授業的にはそんなにばんばん名前が出て来る人々ではなくても、この時代の人間関係、ドラマが面白い。
    絵に描かれた磁器も、もうこの時代にこんな大皿が入って来ていたんだ~と、時空越えのロマンを感じます。宝石や磁器などの骨董から入った私には目眩がしそうな程の絵なのです。
    こちらにも付き合ってくださって有難うございました

  • ハンナ(id:hanna_and_art)さん
    まだまだ紹介しきれないほどの情報が(゚Д゚)!
    私は何も知らないで生きてきたんだなぁとつくづく思います(≧∀≦)お仕事しながらこんなブログを書かれるなんてもう✨
    いつもハンナさんのピンクのお花のアイコン?まだかなまだかな〜?と思っているのですが、ここ最近娘の引越しが決まったりしてバタバタしてしまったものですからなぜか気付けなくて💦ほんとにごめんなさいね

  • どんぐり (id:saki-compass)様
    こちらも見て下さって有難うございます(≧▽≦)
    全部は紹介し切れなかった『神々の饗宴』、その内別テーマでもう一度やりたいと思いますが、なかなか手が回りませんでねえ…。その際は、どうかまたよろしくお願いいたします。
    有難うございました。

  • ハンナさん♪
    神々の饗宴に流れてきました(*´∇`*)
    神々の饗宴は表面的には知っていましたが、こんなに結婚や性的な意味合いがてんこ盛りだとはびっくりしました!!
    知識がどこまでも深くて覚えきれませんが^^;何度も訪ねさせていただきまーす♬

saki-compass へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次