バスティーユ牢獄でお食事を

  • URLをコピーしました!
 ※当ブログのリンクには広告が含まれています。
 ※画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただくと元のファイルをご覧になることができます。

バスティーユ牢獄の食事が意外に豪勢だった、というハナシです。

バスティーユの見取り図
バスティーユの見取り図
目次

バスティーユ牢獄

1789年7月14日は、フランス革命におけるバスティーユ陥落の日です。 

中世、1300年に建てられたバスティーユは、元は要塞でした。 

バスティーユの見取り図
バスティーユの見取り図

引用元:バスティーユの見取り図

バスティーユはルイ13世の時代に国事犯の収容所となり、次のルイ14世の頃には、王制を批判した学者なども収容されるようになりました。

ここに投獄されるのは凶悪犯ではなく、『百科全書』のような「物」であったり、文筆家や非行貴族のような地位・身分ある犯罪者でした。 

「サディズム」という言葉の由来となったマルキ・ド・サド(サド侯爵、Marquis de Sade, 1740年6月2日-1814年12月2日)も収容されていたことがあります。

サド侯爵 1760年 シャルル=アメデー=フィリップ・ヴァン・ロー画
サド侯爵 1760年 シャルル=アメデー=フィリップ・ヴァン・ロー画

引用元:サド侯爵

サド侯爵が案内(?)するベルニーニのローマサド侯爵、ローマでベルニーニの聖女とステファノ・マデルノの『聖チェチリア像』を観る。

牢獄と聞くと、寒くて狭い場所で、質素な食事…と思ってしまうのですが、このバスティーユ牢獄はそのイメージから遠く、囚人は一日三

鉄格子ははまっているものの、部屋は狭くもなく、気に入りの家具も持ち込めました。

服装も自由。好きな生地やデザインでオーダーすることも可能だったようです。

『ジビエの歴史』によると、「囚人たちはおおむね自由な生活が許されて」いました。 

プロテスタントだったため、宗教的迫害をおそれてオランダへ逃げた、文筆家ルネ・オーギュスト・コンスタンティン・ド・レンヌヴィル( René Auguste Constantin de Renneville, 1650年-1723年)は、フランスに戻って来たところを逮捕され、バスティーユ牢獄に送られます。

そのレンヌヴィルの食事の内容というのが、

国費でまかなわれる食事も悪くなかったし、金をはらえばもっと豪勢な食事もできた。あるときレンヌヴィルは、なんと、ウェイターやソムリエの役を務める看守に給仕されながら、7皿のコース料理を楽しんだ。内容は、レタスの飾りを添えたエンドウ豆スープ、ニワトリの四半分に続き、上等なビーフステーキにグレイビーソースをたっぷりかけてパセリを散らしたもの、また、「スイートブレッド(膵臓や胸腺)・雄鶏のとさか・アスパラガス・マッシュルーム・トリュフを詰めたフォースミートパイが4分の1切れ、さらにヒツジの舌のシチューが出され、どれもひじょうにおいしかった」。さえない文筆家のために太陽王がこの豪華な食事代を負担しているのだと思うと、レンヌヴィルの痛快な気分はいや増した。

ポーラ・ヤング・リー(著). 『ジビエの歴史』. 原書房. p.50.

私も入るならここがいいな…。

このバスティーユ牢獄生活がかなり快適なため、出たがらない人もいたそうです。 

もし病気になったら? 

その時は、太陽王の侍医が診察してくれるんだそうですよ!

ルイ14世の肖像 1700年頃 イアサント・リゴー ルーヴル美術館蔵
太陽王ルイ14世の肖像 1700年頃 イアサント・リゴー ルーヴル美術館蔵

引用元:ルイ14世の肖像

ヴェルサイユ宮殿の太陽王にして「浣腸王」ルイ14世

グルメな貴方にお勧めしたい『食の図書館』シリーズ。ジビエに馴染みが有る無しに関わらず、人と食、人と動物についても考えさせられる内容ですが、私は人間の食の歴史としてとても興味深く拝読しました。

ジャン・オノレ・フラゴナールが描いたバスティーユ牢獄の内部

フラゴナール画 1785年
フラゴナール画 1785年

引用元:フラゴナール画 1785年

フラゴナール画 城壁内の中庭 1785年
フラゴナール画 城壁内の中庭 1785年

引用元:フラゴナール画 城壁内の中庭 1785年

なんだかかなり自由な雰囲気ですね。

ジャン・オノレ・フラゴナール( Jean Honoré Fragonard, 1732年4月5日-1806年8月22日)

ロココの軽快で優雅な雅宴画を描いたフランスの画家、ジャン・オノレ・フラゴナールの自画像と代表作です。

ジャン・オノレ・フラゴナール 1760年-1770年頃の自画像 Villa musée Fragonard蔵
ジャン・オノレ・フラゴナール 1760年-1770年頃の自画像 Villa musée Fragonard蔵

引用元:ジャン・オノレ・フラゴナール

バスティーユ牢獄内を描いた上の絵二枚は 1785 年とありますから、その四年後にフランス革命が起こることになります。

『ぶらんこ』 1768年頃 ジャン・オノレ・フラゴナール ウォレス・コレクション蔵
『ぶらんこ』 1768年頃 ジャン・オノレ・フラゴナール ウォレス・コレクション蔵

引用元:『ぶらんこ』

ロココ貴婦人のミュールとジャン・オノレ・フラゴナールの『ぶらんこ』

『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』 1765年-1772年頃 ジャン・オノレ・フラゴナール 個人蔵
『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』 1765年-1772年頃 ジャン・オノレ・フラゴナール 個人蔵

引用元:『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』

フラゴナール 『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』『読書する娘』『かんぬき』

バスティーユ牢獄の実際の囚人

1789年7月12日日曜日、財務総監のネッケルが罷免されたとのニュースがパリの街を駆け抜けました。

国王の命令で、スイス人部隊とドイツ人部隊が我々を殺しにやってくる!市民諸君、武器を取れ!との呼びかけに、民衆は武装。

13日には国民衛兵隊が組織されます。

 七月十四日朝、人々はまずアンヴァリッド(廃兵院)に押しかけ、三万二〇〇〇丁の銃と二四門の大砲を手に入れた。それから、さらなる武器弾薬を求めて、人々はバスチーユ要塞に殺到した。アンヴァリッドからバスチーユまでは、約四キロだった。

 バスチーユ要塞は、もともとは、ここがまだパリの東の境界であった十四世紀に、首都防衛のために構築されたものだった。その後、パリは少しずつ大きくなってゆき、東の境界がずっと先のほうに移動してしまうと、すっかり市街地に取り込まれたバスチーユ要塞は首都防衛という軍事的機能を失い、主として政治犯を収容する監獄になった。ここに収監するには、べつに理由はいらなかった。国王が気紛れに出す封印状があれば、いつでもだれでも投獄できた。しかも、そうして理由も示されずに投獄された囚人たちは、裁判にかけられることもなく、そのまま死ぬまで何十年も独房の中に放っておかれることもあった。しかし、革命当時は、バスチーユ要塞は政治犯を収容する監獄ではなくなっていた。実際、この七月十四日、中にいた七人の囚人が解放され、人々の歓呼の中を凱旋がいせん行進したが、政治犯は一人もおらず、その内訳はと言えば、有価証券偽造者四名、精神異常者二名、家族の依頼によって収監されていた放蕩ほうとう息子一名であった。

安達正勝(著). 2008-10-30. 『物語フランス革命』. 中公新書. p.51.

この後、世界史でよく聞く「バスティーユ陥落」に繋がって行きます。

市民にとっては国王による圧政の象徴だったバスティーユですが、収容されていたのが思想に燃えた政治犯ではなく、偽造犯に放蕩息子だったとは…。

それもなんだかなあという気がします。 

主な参考文献
  • ポーラ・ヤング・リー(著). 2018-10-22. 『ジビエの歴史』. 原書房.
  • 安達正勝(著). 2008-10-30. 『物語フランス革命』. 中公新書.
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (15件)

  • ko-todo (id:ko-todo)様
    有難うございます。
    コメント残してくださって嬉しいです。体調はいかがですか。
    デヴィ夫人の話、聞いたことがあります。
    いいですねえ、特別室なんて。外出できない程度の罰というか牢獄生活なでしょうねえ。
    いーなー。
    ぶらんこの絵、私も好きです。現地で観て、勿論絵葉書も買ってきちゃいましたよ(笑)。あの明るさ、おおらかさのあるロココが大好きです。若い頃は退廃美とか耽美系が好きでしたが、好みが変わりました。
    現在ブログ引っ越しのための下準備中です。
    年内に引っ越す予定は変わりませんが、アカウントはまだ暫く残します。もちろんまたお訪ね致します。よろしくお願い致します。
    今回も有難うございました。

  • 石山藤子 (id:genjienjoy)様
    コメント有難うございます。
    返信遅くなって申し訳ありません。
    バスティーユには確か遊技場とか図書室もあると読んだと思うのですが、どれに書いてあったか思い出せず、載せるのを止めてしまいました。また探して、追記すると思います。
    石山様、このブログは年内に引っ越しを予定しています。
    はてなに来た時から考えていたことなのですが、表示速度やPV数を見ているとそろそろかなと思いまして。
    本格的に生活が忙しくなる前にやろうと思っています。
    日にちはまだ未確定ですが、その際にはお知らせしご挨拶にも窺います。アカウントは暫く残すつもりでいます。その際にはよろしくお願い致します。
    今回も読んで下さって有難うございました。

  • schun (id:schunchi2007)様
    コメントを有難うございます。
    いつの時代でも誰にでも、ではなかったと思いますが、太陽王の時代には良かったようですね。
    何が何でも圧政の象徴!では無かったと知って、ベルばらを読んでいた私には驚きでした。
    schun様、このブログは年内の引っ越しを予定しています。状況によっては若干?前後するかと思いますが、その際にはご挨拶に伺います。
    よろしくお願い致します。

  • 森下礼 (id:iirei)様
    今回も読んで下さって有難うございます。
    デュッセルドルフの吸血鬼でしたっけ。一時快楽殺人事件等のプロファイルものが流行ったときよく読んでいました。別に快楽殺人がしたいわけではなく、よくそんなの平気でできるなあと思っていました。
    最期に食べたのはカツレツでしたか?もう忘れてしまいましたが、案外美味しいものが出る所もあるかもしれませんね。
    今すぐにではありませんが、このブログは年内に他へ引っ越しする予定で、現在準備中です。
    最初から記事数が増え過ぎる前に移行するつもりでしたが、表示速度、現在のPV数とアクセス数を考えるともうそろそろかなと思います。
    私生活の方も少し変化し、新しいことも一部始まっています。本格的に忙しくなる前に取り掛かろうと思います。
    アカウントは暫く残す予定です。
    引っ越しの際にはまたお知らせします(^^)。

  • くろいぬ (id:suburikuroinu)様
    お忙しいなか、今回も読んで下さって有難うございます。
    返信遅くなって申し訳ありません。
    やっぱりサド侯爵の作品をお読みでしたか。
    私は若い頃読んで「うーん」という感じでしたが、サド侯爵本人は血も怖がる人だったと聞いたことがあります。「イタリア紀行」など読んでいると、鋭いというか、頭のいい教養人だったのだなあと改めて思います。
    私も行間をきちんと読める人間になりたいです。
    くろいぬ様、このブログは年内に引っ越す予定です。記事数が100を超える前にやろうと思っていますが、状況次第で大きく前後するかもしれません。
    アカウントは暫く残し、引っ越す前にはご挨拶に伺います。
    よろしくお願い致します。

  • happy-ok3様
    いつも有難うございます。
    バスティーユ牢獄の話、なかなかドンピシャで書いてある本に当たらず、「確かこうだったような…」とうろ覚えのものもあり、後日改めてリサーチするかもしれません。出典がわからない(思い出せない)ものは載せたくありませんのでね。
    現在はてなブログより引っ越すつもりで、あれこれ準備中です。私生活の方も少し変化があり、新たな計画も始まっています。
    状況によってはブログ引っ越しが想定より大きく前後するかもしれません。その際にはまたお伝えしますね。
    今回も読んで下さって有難うございました。

  • こんにちはー。
    「私も入るならここがいいな…。」って、
    だめでしょ、悪いことしたら(笑)。
    大昔はいろんな意味でおおらかだったんですね。

  • バスティーユに投獄されたいなぁ。
    今の何十倍もいい生活が出来そう。
    できれば、ウォシュレットとインターネットがあれば最高。

  • あっ…
    「今はなくなってるかもしれないけれど」は、バスティーユ牢獄の特別室ではなく、デヴィ夫人が投獄された特別室の方を差します^^;

  • お久しぶりです^^
    王政末期とはいえ…。
    バスティーユ牢獄には、身分の高い方向けのお部屋もあったのでしょうね…。
    今は無くなっているかもしれないけれど…。
    デヴィ夫人がどこかで投獄された時も、普通の牢獄ではなく特別室だったそうですよ^^
    (パーティーでムカつく女子にワイングラスを投げつけた罪だったそうな)
    世界を探せば、割と最近まで特別な牢獄ってあったのかも?
    本日ご紹介のブランコの絵が好きです^^
    寒くなって参りました。
    どうぞ、無理なく、御身お大切に…。

  • ハンナさん、こんにちは🎵
    バスティーユ、意外と快適ですね~。
    ソムリエの看守までいて、
    金を払えばコース料理も楽しめるとは。
    こりゃ出たがらない囚人がいたのも分かります。

  • おはようございます。
    食事までは目が行きませんからね。
    バスティーユのお食事が豪勢だったとは意外でした。(笑)。
    自由もかなり効く感じですごいですね
    記事を拝見してだいぶイメージが変わりましたo(^o^)o

  • 手塚治虫の小品マンガにドイツ・デュッセルドルフが舞台の「ペーターキュルテンの記録」という傑作があり、性犯罪・殺人の常習犯だった主人公、とうぜん死刑になりましたが、執行前に美味しい「カツレツ」を食べさせてもらい、お替りをします。そして最後にしゃべったのが「俺の首から流れる血の音を聞いて死にたいね」でした。
    案外刑務所というのは、王侯貴族や政治犯の学者でなくても、案外美味しいものが食える気がします。バスティーユなどは、まあ、特権階級の人のホテルのようなものだったのかも知れませんね。

  • ハンナさん、こんばんは。
    サド侯爵は読んだことがありますが、文字通り読むと変ですが、行間には素晴らしい事が書いてあると思います。
    今回バスティーユの暗いイメージが明るくなりました。教えて頂きありがとうございます。

  • こんばんは。
    >「バスティーユ牢獄の食事が意外に豪勢だった」
    そうなのですね!
    初めて知りました。
    快適な生活が出来るのですね。
    でも、なぜ、国費を使って、牢獄でそのような贅沢?な待遇がされるのでしょうか?
    牢獄…国によって、色々異なるのですね。
    今日も、詳しいお話を有難うございます。
    寒くなりました。お身体大事になさってくださいね。

schunchi2007 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次