テート・ブリテン– tag –
-
デヴォンシャー公爵夫人が被るつば広の帽子「ゲインズバラ・ハット」
18世紀の画家トマス・ゲインズバラの『デヴォンシャー公爵夫人ジョージアナの肖像』。公爵夫人が被っている大きな帽子の名の由来と、同じ頃流行したモスリン製ドレスを着た貴婦人たちの肖像画です。 ジョージアナ・キャヴェンディッシュ (デヴォンシャー公... -
『魔法円』『キルケ』ウォーターハウスが描く魔法使いたち
神話や伝説の中の美女を多く描いた19世紀英国の画家ウォーターハウス。今回は『魔法円』『キルケ』を掲載しました。彼女たちの美しい衣裳もご覧ください。 『魔法円』( The Magic Circle ) 1886年 ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス テート・ブリ... -
『クニドスのヴィーナス』のモデル、フリュネ
ジャン=レオン・ジェロームによる『アレオパゴス会議のフリュネ』。『クニドスのヴィーナス』のモデルといわれる古代に生きた女性を描いています。 『アレオパゴス会議のフリュネ』( Phryne vor dem Areopag ) 1861年 ジャン=レオン・ジェローム ハ... -
アーサー・ヒューズが描く、水辺の『オフィーリア』
アーサー・ヒューズが描く狂気の『オフィーリア』。 ジョン・エヴァレット・ミレーの『オフィーリア』と同じ年のロイヤル・アカデミーに出品されました。 この他、ふたつの『オフィーリア』も掲載しました。 『オフィーリア』 68.7 cm×123.8 cm 1852年 ... -
後ろ手に隠す手紙、ジョン・エヴァレット・ミレーの『私を信じて』
英国のヴィクトリア女王の時代は男性優位、父親の権力が強い時代でもありました。 『オフィーリア』で知られるジョン・エヴァレット・ミレーが1860年代の初めに描いた、『私を信じて』。 令嬢が隠す手紙や物語の行く末も気になりますが、令嬢のファッショ... -
天を仰ぎ見る美しい瞳、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの『聖女ジョウン』
19世紀英国の画家、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの『A Young Saint』(聖女ジョウン)です。 天を仰ぐ瞳が綺麗ですね。 『聖女ジョウン』( A Young Saint ) 56cm×48cm ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス 個人蔵 画像の上でクリックまた... -
プシューケーとクピドの物語 主な絵画とアントニオ・カノーヴァの彫刻
今回は、神話に登場するプシューケ―とクピド(アモール)の物語です。主要な絵画作品と、イタリアの巨匠カノーヴァの彫刻を観て行きます。 『アモールとプシュケ(アモールのキスで目覚めるプシュケ)』( Psyché ranimée par le baiser de l’Amour ) 17... -
ウィリアム・ホガース 18世紀の『当世風の結婚』(ファッションで見る『第一場』、室内装飾で見る『第二場』)
ウィリアム・ホガースの代表作のひとつ、『当世風の結婚』の第一場と第二場を、ファッションと室内の様子から見ていきます。 第一場『結婚の財産契約』The Marriage Settlement 1743-1745年頃 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。... -
J.E.ミレーの『オフィーリア』が与えた影響、J.W.ウォーターハウス、1855年パリ万国博
英国テート・ブリテンにあるミレーの『オフィーリア』。 モデルとなったリジー・シダルは1855年のパリ万博でこの絵を観ました。 後世の画家に大きな影響を与えた入水するオフィーリアの姿と、レッドグレイヴ、ドラクロワ、ヒューズ、ウォーターハウスの絵... -
ウィリアム・ホガースとカンヴァセーション・ピース『貞操の危機』『その前』『その後』
ホガースの『貞操の危機』他『その前』と『その後』、屋外ヴァージョンと屋内バージョンを掲載しました。 『貞操の危機』( The Lady's Last Stake ) 1758年-1759年 ウィリアム・ホガース オルブライト=ノックス美術館蔵 画像の上でクリックまたは...
1