ロココ– tag –
-
名画と歴史の中のブリオッシュ
印象派の画家マネやロココ期の画家シャルダンの作品にも描かれているブリオッシュ。「パンがなければお菓子を食べればいい」という言葉に出てくるお菓子とはブリオッシュのことだと言われています。 『ブリオッシュ』( Brioche ) 1870年 エドゥアール... -
デヴォンシャー公爵夫人が被るつば広の帽子「ゲインズバラ・ハット」
18世紀の画家トマス・ゲインズバラの『デヴォンシャー公爵夫人ジョージアナの肖像』。公爵夫人が被っている大きな帽子の名の由来と、同じ頃流行したモスリン製ドレスを着た貴婦人たちの肖像画です。 ジョージアナ・キャヴェンディッシュ (デヴォンシャー公... -
ヴァトー唯一の弟子・パテル『水浴する貴婦人たち』(スコットランド国立美術館)
哀愁漂う雅宴画で知られるアントワーヌ・ヴァトーの弟子だったジャン=バティスト・パテル。パテルによる「浴女たち」の絵画です。 『水浴する貴婦人たち』 1721年頃 ジャン=バティスト・パテル スコットランド国立美術館蔵 画像の上でクリックまたはタ... -
ブーシェの『ヴィーナスの化粧』『ヴィーナスの水浴』
2022年のメトロポリタン美術館展で『ヴィーナスの化粧』が来日しました。本作はポンパドゥール侯爵夫人のベルビュー城のために描かれた作品ですが、これと対になる『ヴィーナスの水浴』も併せてご紹介します。 『ヴィーナスの化粧』( The Toilet of Venus... -
ブーシェに『ヴィーナスの勝利』を注文したスウェーデンの伯爵
18世紀ロココの画家フランソワ・ブーシェが制作した『ヴィーナスの勝利』。実に美しい絵画です。ブーシェに絵を注文したのはスウェーデンのテッシン伯爵でした。 『ヴィーナスの勝利』( The Triumph of Venus ) 1740年 フランソワ・ブーシェ スウェー... -
ロザルバ・カッリエーラがパステルで描いた肖像画
18世紀、パリで流行したカッリエーラのパステル画。ここでは有名人の肖像画を集めてみました。 マリア・テレジアの肖像 1730年 ロザルバ・カッリエーラ アルテ・マイスター絵画館蔵 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画... -
コレッジョの神話画とウィリアム・ホガースの『当世風の結婚』(第四場)
巨匠コレッジョの『ユピテルの愛の物語』4枚と、ホガースの絵画『当世風の結婚』(第四場)を一緒に観て行きます。 『ユピテルとイオ』 1531年頃 アントニオ・コレッジョ 美術史美術館蔵 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また... -
フランソワ・ブーシェの『オダリスク』のモデル
フランソワ・ブーシェの有名な絵画『オダリスク』のモデルについて。 「褐色のオダリスク」と呼ばれるオダリスクはブーシェの奥様説、「金髪のオダリスク」のモデルは一時期ルイ15世の愛人だったマリー=ルイーズ・オミュルフィ嬢です。 『褐色のオダリス... -
家族の食事風景・フランソワ・ブーシェの『昼食(朝食)』( Le Dejeuner )
『昼食(朝食)』に描かれた家族の食事風景。18世紀フランス、ロココ絵画を代表する画家のひとりフランソワ・ブーシェの家族を描いたものではないかとの説があります。 『昼食(朝食)』( Le Dejeuner ) 1739年 フランソワ・ブーシェ ルーヴル美術館... -
18世紀マイセンのホットチョコレート用ポット
18世紀マイセンの偉大な「モデラー」、ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーの作品の中のホットチョコレート用ポット。 『チョコレートを飲むカップル』 1744年頃 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー(マイセン) メトロポリタン美術館蔵 画像の上でクリックまたは...