古代エジプト– tag –
-
切手になったイケメン神官デニトエニアメン
「大英博物館の顔」のひとつとして、2003年発行の大英博物館250周年記念の切手のデザインに選ばれた、神官デニトエニアメンの棺です。彩色が素晴らしいですね。 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元... -
ファッショナブルな衣裳の「メケトレの墓の副葬品」女性像
すらりとした肢体に、タイトなロング・ドレス。 手首や足首にはアクセサリーをしているこの美女の像は、古代エジプトの高官のお墓の副葬品でした。 この女性の正体は単なる召使いではなく、「半ば女神のような存在として作られた」と考えられています。 女... -
バステト様への捧げもの、大英博物館の『ゲイヤー-アンダーソンの猫』
大英博物館にある、しゅっとした感じのネコの像。 古代エジプトの新王国時代にバステト神への捧げものとして作られたものだそうですが、この像を寄贈したゲイヤー-アンダーソン氏の名前をとって、「ゲイヤー-アンダーソンの猫」と呼ばれています。 【『... -
ツタンカーメン夫妻が描かれた黄金の玉座『エジプト神話の図象学』
ツタンカーメン王の頭にあるもの。この被り物にもちゃんと「ヘムヘム」という名前が付いています。 エジプト考古学博物館にある黄金の玉座には、このヘムヘムを着けたアンケセナーメンが夫の身体に香油を塗る姿が描かれています。仲睦まじい様子と仕草に見... -
「かみのけ座」になったベレニケ2世の美髪
神話になった、紀元前3世紀頃のプトレマイオス朝に実在した人物、ベレニケ2世のお話です。 ベレニケ2世(プトレマイオス3世時代の貨幣) メトロポリタン美術館蔵 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用... -
古代のミルク風呂とミルクを使った古代のレシピ
果たして、ミルクは飲むものか、使うものなのかというハナシです。 クレオパトラ7世頭部像 紀元前40年-前30年頃 旧博物館(ベルリン) 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックし... -
古代エジプトのミイラとその髪の毛
今回は「古代エジプトでかつらをかぶる」の記事の続きです。後半ではミイラの画像も出てきます。 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただければ、元のファイルをご覧にな... -
古代エジプトでかつらをかぶる。
「一瞬行った気になる古代エジプト」。まだ身支度中です。身体も洗い、アイラインもくっきり引き、アイシャドウもキレイに塗りました。次はかつらを着けます。 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」... -
トレンドは黒で縁取ったアイラインとオークルの肌!(古代エジプトの化粧)
女性雑誌の見出し風に言ってみた「一瞬行った気になる古代エジプト」のアイメイク編です。 これでもう古代エジプトの宴会に招待されても大丈夫。周囲から浮かない色選びができます。 ラーヘテプ王子と妻ネフェルト座像 画像の上でクリックまたはタップする... -
古代エジプト女性になった気分でメイク。まずはメイク道具から。
古代のメイク道具に興味がある方必見です。ステキな道具がそろっています。 さあ、古代エジプトの宴会に行く前にばっちりキレイになりましょう。 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」のリンクをク...
12