-
『イタリアの食卓 おいしい食材 どう食べるか、どんなワインと合わせるか』から「高貴な酢」
イタリアの芸術作品、特にルネサンスやバロック時代の物を観る時、イタリアの名門「エステ家」の名前を目にすることがあります。今回は『イタリアの食卓 おいしい食材 ... -
古代エジプトのミイラを解体する『ミイラ解体』
興味が有るのはミイラの作り方ですか?包み方?埋葬の仕方?ミイラ本体?私はその人物がミイラになる前、どのような生活を送っていたかに興味が有ります。 ラムセス3世... -
肖像画「ヘンリー8世」の指に注目『指輪の文化史』
光り物はお好きですか?博物館や美術館で見る昔の指輪、肖像画に描かれた指輪の装着状況について調べたい時は『指輪の文化史』をどうぞ。 イングランド王ヘンリー8世(1... -
『ダイエットの歴史 みえないコルセット』で見る19世紀末の美の基準
本書を読んだだけでは痩せませんが、ダイエットそれ自体の歴史以外にファッションや美の歴史も学ぶことができます。 Corset Thylda publié dans Les Modes en octobre 1... -
『人に話したくなる世界史』を読んで話したくなること
教科書には載っていない。授業でもやらない。確かに、知ったら誰かに話して「へええ!」と驚いて貰いたい話ばかりです。 ツタンカーメン王のマスク 引用元:ツタンカー... -
極彩色の古代ギリシャ『古代ギリシャのリアル』
青いエーゲ海を背に、白く美しい古代ギリシャの神々が佇む…のイメージだった「古代ギリシャ」。実際にはカラフルに彩色されていた。そんな神々を見てみたいっ! アファ... -
『色で読み解く名画の歴史』で色彩の歴史や効果が学べる
オーストリア出身の画家グスタフ・クリムトの作品『ベートーヴェン・フリーズ』が本の帯になっています。帯の下は、金色の表紙に白抜き文字のタイトルというシンプルな... -
古代エジプト旅行に必携『古代エジプト王国 トラベルガイド』
古代エジプトに旅行。行ってみたいですよねえぇ。あなたなら何を観たいですか?お土産には何を選べばいいかな?行くのならこのガイドブックが必携。ラムセス2世の時代に...
12