初めてルーヴルに行くなら

    • URLをコピーしました!

    この記事は「ルーヴル美術館に行くんだけど、何を見たらいいか」「どんな作品があるのか」と思っている方向けです。

    ほとんど下調べせずに行ってしまったかつての私に、今なら「これを見ておけ」というリストでもあります。もちろん現在の好みがつよーく反映されています。

    各作品の下にあるリンクから、現在の展示室、展示状況を確認していただけます。

    目次

    必ず押さえたい作品みっつ

    『モナ・リザ』(レオナルド・ダ・ヴィンチ)

    『モナ・リザ』 1503年 - 1519年 レオナルド・ダ・ヴィンチ
    『モナ・リザ』 1503年 – 1519年 レオナルド・ダ・ヴィンチ

    引用元:『モナ・リザ』

    Portrait de Lisa Gherardini, épouse de Francesco del Giocondo, dit La Joconde ou Monna Lisa

    モナ・リザのモデルとして、豪商フランチェスコ・デル・ジョコンド( Francesco del Giocondo )の妻 リーザ・ゲラルディーニ( Lisa Gherardini )説がよく知られています。

    ひとがいっぱいいるので、どこに展示されているかすぐわかると思う。

    なぜ、『モナ・リザ』はフランスにあるのか?

    アン・ブーリンはレオナルド・ダ・ヴィンチの姿を見掛けたか?

    『ミロのヴィーナス』

    『ミロのヴィーナス』 前150年 - 前125年 大理石 作者不詳
    『ミロのヴィーナス』 前150年 – 前125年 大理石 作者不詳

    引用元:『ミロのヴィーナス』 Mattgirling CC-BY-SA-3.0

    Vénus de Milo

    ミロと聞くと「強い子」と思いがちですが(え、思わない?)、ミロとはエーゲ海のミロ島のことで、この像が発見された場所です。

    書籍によって説明が「ヴィーナス」像、「アフロディテ」像となっていますが、これは ローマ神話の愛と美の女神 ヴェヌス( Vénus, 英語読みでヴィーナス)と ギリシャ神話のアフロディテ(英語表記 Aphrodite)は同一視されるためです。

    私は初ルーヴルで、この『ミロのヴィーナス』を撮影(フラッシュはダメ)。 帰ってから現像したら、緊張のせいか急いでいたせいなのか、ブレッブレで、輪郭しか判らなかった…ということがありました。 今は撮ったらその場で確認できて、便利ですよね。

    『サモトラケのニケ』

    『サモトラケのニケ』 前200年 - 前175年 大理石 作者不詳
    『サモトラケのニケ』 前200年 – 前175年 大理石 作者不詳

    引用元:『サモトラケのニケ』 Gzen92 CC-BY-SA-4.0

    Victoire de Samothrace

    勝利の女神 ニケ( Niké )より有名メーカー「NIKE(ナイキ)」の方が有名なんでは?

    この像の発見場所はエーゲ海のサモトラケ島でした。

    風を受けて流れるような衣服の襞が好きです。

    女神アテナは勝利の女神ニケを伴っています

    グルベンキアン美術館所蔵『パラス・アテナ』

    歴史で習った「ルネサンス」の巨匠たちの作品

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

    レオナルド・ダ・ヴィンチ( Leonardo da Vinci, 1452年 – 1519年)は、イタリア(フィレンツェ共和国)出身の芸術家。天才。

    1516年、フランス国王フランソワ1世に招かれ、フランスにやってきました。

    『洗礼者ヨハネ』

    『洗礼者ヨハネ』 1508年 - 1519年 レオナルド・ダ・ヴィンチ
    『洗礼者ヨハネ』 1508年 – 1519年 レオナルド・ダ・ヴィンチ

    引用元:『洗礼者ヨハネ』

    Saint Jean Baptiste

    レオナルド・ダ・ヴィンチは一時チェーザレ・ボルジアのところで働いていました

    「チェーザレ・ボルジアのケープ、今、サライのもの」

    『ある貴婦人の肖像』

    『ある貴婦人の肖像』 1490年 - 1497年 レオナルド・ダ・ヴィンチ
    『ある貴婦人の肖像』 1490年 – 1497年 レオナルド・ダ・ヴィンチ

    引用元:『ある貴婦人の肖像』

    Portrait de femme, dit à tort La Belle Ferronnière

    書籍によっては『ラ・ベル・フェロニエール( La Belle Ferronnière )』『ミラノの貴婦人の肖像』になっているかも。

    モデルが誰かは判っていません。

    『岩窟の聖母』

    『岩窟の聖母』 1483年 - 1494年 レオナルド・ダ・ヴィンチ
    『岩窟の聖母』 1483年 – 1494年 レオナルド・ダ・ヴィンチ

    引用元:『岩窟の聖母』

    La Vierge, l’Enfant Jésus, saint Jean Baptiste et un ange, dit La Vierge aux rochers

    『聖アンナと聖母子』

    『聖アンナと聖母子』 1503年 - 1519年 レオナルド・ダ・ヴィンチ
    『聖アンナと聖母子』 1503年 – 1519年 レオナルド・ダ・ヴィンチ

    引用元:『聖アンナと聖母子』

    La Vierge, l’Enfant Jésus et sainte Anne, dit La Sainte Anne

    『イザベラ・デステの肖像』

    『イザベラ・デステの肖像』( Portrait d'Isabelle d'Este )  61cm×46.5cm 1500年頃 レオナルド・ダ・ヴィンチ ルーヴル美術館蔵
    『イザベラ・デステの肖像』 1500年頃 レオナルド・ダ・ヴィンチ

    引用元:『イザベラ・デステの肖像』

    Portrait d’Isabelle d’Este

    『モナ・リザ』のモデル説もあったルネサンスの華、マントヴァ侯妃イザベラ・デステ(1474 – 1539)

    素描『イザベラ・デステの肖像』(レオナルド・ダ・ヴィンチ作)

    ラファエロ

    ルネサンス期を代表するイタリアの画家で建築家、ラファエロ・サンツィオ(Raffaello Sanzio, 1483年 – 1520年)。ラファエロ以外にラファエッロ、ラファエルロ、ラファエルなどとも表記されます。

    『美しき女庭師』

    『美しき女庭師』( La Vierge à l'Enfant avec le petit saint Jean Baptiste ) 1507年 ラファエロ
    『美しき女庭師』 1507年 – 1508年 ラファエロ

    引用元:『美しき女庭師』

    La Vierge à l’Enfant avec le petit saint Jean Baptiste

    『聖ゲオルギウス』

    『聖ゲオルギウス』( Saint Georges luttant avec le dragon ) 1503 - 1505年頃 ラファエロ
    『聖ゲオルギウス』 1503年 – 1505年頃 ラファエロ

    引用元:『聖ゲオルギウスとドラゴン』

    Saint Georges luttant avec le dragon

    『大天使ミカエルとドラゴン』

    『大天使ミカエルとドラゴン』( Saint Michel ) 1503 - 1505年頃 ラファエロ
    『大天使ミカエルとドラゴン』 1503年 – 1505年頃 ラファエロ

    引用元:『大天使ミカエルとドラゴン』

    Saint Michel

    『バルダッサーレ・カスティリオーネ』

    バルダッサーレ・カスティリオーネ 1514 - 1515年 ラファエロ ルーヴル美術館蔵
    バルダッサーレ・カスティリオーネ 1514年 – 1515年 ラファエロ

    引用元:バルダッサーレ・カスティリオーネ

    Balthazar Castiglione (1478-1529), écrivain et diplomate

    『若い女性のスケッチ』

    『若い女性のスケッチ』 1504 - 1505年頃 ラファエロ ルーヴル美術館蔵
    『若い女性のスケッチ』 1504年 – 1507年頃 ラファエロ

    引用元:『若い女性のスケッチ』

    Femme en buste, de trois quarts vers la gauche, les bras croisés

    ラファエロによる肖像画

    一角獣とジュリア・ファルネーゼ

    ここで載せたラファエロの作品はドゥノン翼で見ることができます

    ミケランジェロ

    ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ( Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni, 1475年 – 1564年)。イタリア(フィレンツェ共和国)出身の、彫刻家であり画家、建築家、詩人。

    『瀕死の奴隷』

    『瀕死の奴隷』 1513年 - 1515年 ミケランジェロ ルーヴル美術館蔵
    『瀕死の奴隷』 1513年 – 1515年 ミケランジェロ

    引用元:『瀕死の奴隷』 Wilfredo Rafael Rodriguez Hernandez CC-Zero

    Esclave mourant

    オルフェウス像のモデルとなった『瀕死の奴隷』像

    オルフェウスの首を持つ娘(ギュスターヴ・モロー)

    『抵抗する奴隷』

    『抵抗する奴隷』 1513年 - 1515年 ミケランジェロ
    『抵抗する奴隷』 1513年 – 1515年 ミケランジェロ

    引用元:『抵抗する奴隷』

    Esclave rebelle

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次