19世紀のパリジェンヌ ジャン・ベローの『過ちのあとで』と「帽子屋」の女性たち

  • URLをコピーしました!
 ※当ブログのリンクには広告が含まれています。
 ※画像の左下にある「引用元」のリンクから元のファイルをご覧になることができます。

19世紀の画家ジャン・ベローの絵画に登場するパリジェンヌのファッションを楽しみましょう。

『過ちのあとで』( Après la faute ) 1885年-1890年頃 ジャン・ベロー ナショナル・ギャラリー蔵
『過ちのあとで』( Après la faute ) 1885年-1890年頃 ジャン・ベロー ナショナル・ギャラリー蔵
目次

『過ちのあとで』( Après la faute ) 1885年-1890年頃 ジャン・ベロー ナショナル・ギャラリー蔵

『過ちのあとで』( Après la faute ) 1885年-1890年頃 ジャン・ベロー ナショナル・ギャラリー蔵
『過ちのあとで』 1885年-1890年頃 ジャン・ベロー ナショナル・ギャラリー蔵

引用元:『過ちのあとで』

ナショナル・ギャラリー:After the Misdeed

テート・ブリテン:After the Misdeed

何故泣いているんだろう。 

何を泣いているんだろう。 

外套も脱がずに。 

と、まず思いませんか。 

題は『過ちのあとで』です。 

ということは、彼女は何か大きな過ちを犯して泣いているのでしょうか。 

瀟洒で上等な衣装を身に着けた若い女性がいるのは、 

たぶん、自宅の客間ではない。温かそうな毛皮の襟巻を着けているからだ。彼女は顔を覆い、豪勢なソファの肘掛けのところに身を寄せている。ベローのタイトル ― 《過ちのあとで》 ― が話の残りを語っており、見る者の注意をしわの寄ったビロードのクッションに引き付ける。そこには、この婦人の誘惑者が座っていた痕跡が残っている。

エリカ・ラングミュア(著).高橋裕子(訳).2005-25.『物語画』.八坂書房. p.120. 

隣に座っていたのは誰だったのですか?

「彼」はどうして席を立ってしまったのでしょう? 

私たち鑑賞者は、美しいであろう彼女の容貌に、あるいは彼女の犯した罪の種類に、様々に想像を巡らせます。 

ベローはそれ以上を答えようとはしていません。

『過ちのあとで』はエリカ・ラングミュア氏の著書『物語画』に掲載されています。翻訳は『イギリス美術』(岩波新書)の高橋裕子氏。

パリジェンヌたち

フランスの画家ジャン・ベロー( Jean Béraud, 1849年1月12日-1935年10月4日)は、パリの都市や人々の生活を多く描きました。

パリジェンヌ、カフェ、シャンゼリゼ、コンコルド広場などのタイトルに胸が躍ります。 

Parisienne au Bois 1890年 ジャン・ベロー カルナヴァレ美術館蔵

Parisienne au Bois 1890年 ジャン・ベロー カルナヴァレ美術館蔵
Parisienne au Bois 1890年 ジャン・ベロー カルナヴァレ美術館蔵

引用元:Parisienne au Bois

カルナヴァレ美術館:Parisienne au Bois

邦題を付けるとしたら、『森のパリジェンヌ』?

温かそうな襟巻ですね。

『過ちのあとで』の女性がしているものも長い襟巻ですが、こちらの女性たちのものも長さがありますね。1880年代後半にはこんな長さの襟巻が流行ったのでしょうか。

襟巻に対する言及はありませんでしたが、パリジェンヌたちの着ている服の色については、

パリの街をスナップ写真のように切り取るジャン・ベローの画面には、すでに黒服が定着していた男性は別として、女性の多くが黒い服で登場している。

深井晃子(著). 2009-3-2. 『ファッションから名画を読む』. PHP新書. p.123.

黒=喪服ではなく「シック」ですね。

『コンコルド広場のパリジェンヌ』( Parisienne sur la place de la Concorde ) 1885年頃 ジャン・ベロー カルナヴァレ美術館蔵

『コンコルド広場のパリジェンヌ』( Parisienne place de la Concorde ) 1885年頃 ジャン・ベロー カルナヴァレ美術館蔵
『コンコルド広場のパリジェンヌ』 1885年頃 ジャン・ベロー カルナヴァレ美術館蔵

引用元:『コンコルド広場のパリジェンヌ』

カルナヴァレ美術館:Parisienne sur la place de la Concorde

お届け物?

『通りを渡る婦人』( Jeune femme traversant le boulevard ) 1897年 ジャン・ベロー 個人蔵

『通りを渡る婦人』( Jeune femme traversant le boulevard ) 1897年 ジャン・ベロー 個人蔵
『通りを渡る婦人』 1897年 ジャン・ベロー 個人蔵

引用元:『通りを渡る婦人』 Rlbberlin

A Windy Day on the Pont des Arts 1880年-1881年 ジャン・ベロー メトロポリタン美術館蔵 

A Windy Day on the Pont des Arts 1880年-1881年 ジャン・ベロー メトロポリタン美術館蔵
A Windy Day on the Pont des Arts 1880年-1881年 ジャン・ベロー メトロポリタン美術館蔵

引用元:A Windy Day on the Pont des Arts

メトロポリタン美術館:A Windy Day on the Pont des Arts

「ポンデザール」(アール橋)の上の、風の強い日。

寒い季節に咲く、パリジェンヌの胸の花飾りがステキ。

帽子箱を運ぶ女性たち

1800年代後半、パリの洋服店や帽子店には「トロタン」と呼ばれる使い走りの若い女性がいました。

トロタンは、客が注文した品を屋敷まで届けてくれます。

 帽子は男女とともに当時の身支度には必需品で、女性の帽子には、ドガがたびたび描いた帽子店の様子でわかるように、羽根やら造花やらさまざまな飾りがついていた。そのために帽子箱は軽くても思いのほか大きい。似たような帽子箱を持ったお使いの女性トロタンは、パリの街頭風景を描いたベローも《パリ、アーヴル通り》などでたびたび登場させている。

深井晃子(著). 2009-3-2. 『ファッションから名画を読む』. PHP新書. p.125.

『パリ、アーヴル通り』( Paris, rue du Havre ) 1881年 ジャン・ベロー ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵

『パリ、アーヴル通り』( Paris, rue du Havre ) 1881年 ジャン・ベロー ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵
『パリ、アーヴル通り』 1881年 ジャン・ベロー ワシントン、ナショナル・ギャラリー蔵

引用元:『パリ、アーヴル通り』

ナショナル・ギャラリー・オブ・アート:Paris, rue du Havre, c. 1882

 冬の街に、カラフルな広告が楽しいですね。

彼女が手にしている複数の箱はお客様への届け物なのでしょう。

『シャンゼリゼの帽子屋』( La Modiste Sur Les Champs Elysées ) 1880年代 ジャン・ベロー 個人蔵

『シャンゼリゼの帽子屋』( La Modiste Sur Les Champs Elysées ) 1880年代 ジャン・ベロー 個人蔵
『シャンゼリゼの帽子屋』 1880年代 ジャン・ベロー 個人蔵

引用元:『シャンゼリゼの帽子屋』

上の絵は、『ヨーロッパ服飾史』(河出書房新社)では『シャンゼリゼのモディスト』として掲載されています。

裾をたくし上げている女性は、箱を持っているから、客に商品を届けるモディストである。背後に男の姿がある。女性像に男の姿やその視線を添える風俗画は世紀末のパリに多い。

徳井淑子(著). 2015-10-30. 『ヨーロッパ服飾史』. 河出書房新社. p.94.

modiste モディストは、「仕立て屋、帽子屋、仕立屋、お針子、ドレスメーカー」DICTIONARY / 英ナビ!辞書です。

ベローは他にも「トロタン」と思われる女性の姿を描いています。

Le boulevard des Capucines et le théâtre du Vaudeville 1889年 ジャン・ベロー 個人蔵

Le boulevard des Capucines et le théâtre du Vaudeville 1889年 ジャン・ベロー 個人蔵
Le boulevard des Capucines et le théâtre du Vaudeville 1889年 ジャン・ベロー 個人蔵

引用元:Le boulevard des Capucines et le théâtre du Vaudeville

”Le boulevard des Capucines et le théâtre du Vaudeville”  「キャピュシーヌ大通りとヴォードヴィル座」(カピュシーヌ大通り?) でいいのかな??フランス語、忘れました。すみません。

Modiste sur le Pont des Arts 1880年頃 ジャン・ベロー 個人蔵

Modiste sur le Pont des Arts 1880年頃 ジャン・ベロー 個人蔵
Modiste sur le Pont des Arts 1880年頃 ジャン・ベロー 個人蔵

引用元:Modiste sur le Pont des Arts

こちらもアール橋の上の風景、ポン・デ・ザールの上のモディスト、というタイトルですね。

絵画の中は寒い季節ですが、冬枯れのパリもやっぱり素敵ですよね。 

主な参考文献
  • エリカ・ラングミュア(著). 高橋裕子(訳). 2005-5-25.『物語画』. 八坂書房.
  • 深井晃子(著). 2009-3-2. 『ファッションから名画を読む』. PHP新書.
  • 徳井淑子(著). 2015-10-30. 『ヨーロッパ服飾史』. 河出書房新社.
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次