視線の先が気になる、ルノワールの『肘掛け椅子の婦人』

  • URLをコピーしました!

薔薇色の肌の裸婦像や可愛い少女像が有名なルノワール。デトロイト美術館にあるこの女性の眼差しもとても印象的です。

『肘掛け椅子の婦人』(Woman in an Armchair) 1874年 ピエール・オーギュスト・ルノワール デトロイト美術館蔵
『肘掛け椅子の婦人』(Woman in an Armchair) 1874年 ピエール・オーギュスト・ルノワール デトロイト美術館蔵

画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただければ、元のファイルをご覧になることができます。「引用元」の表示が無いものは、この記事内に掲載したpublic domain の元ファイルから、解説のために必要な部分を拡大したものです。

目次

『肘掛け椅子の婦人』( Woman in an Armchair ) 1874年 ピエール・オーギュスト・ルノワール

『肘掛け椅子の婦人』(Woman in an Armchair) 1874年 ピエール・オーギュスト・ルノワール デトロイト美術館蔵
『肘掛け椅子の婦人』 1874年 ピエール・オーギュスト・ルノワール デトロイト美術館蔵

引用元:『肘掛け椅子の婦人』

『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』(1880年)、『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』(1876年)、と、例えタイトルと絵が一致しなくても、見れば「見たことある」となるルノワールの絵画。

ルノワールをお好きな方も多いでしょうね。

もちろん私も好きです。

この『肘掛け椅子の婦人』を初めて観たとき、女性のくつろいだ感じと表情がとても印象に残りました。

ルノワールには他にもたくさんの素敵な絵があり、ムック本のような画集や特集本には前述の絵だとか浴女がよく掲載されています。

しかし残念ながら、この絵はなかなか見かけません(/ω\)。

知らなかったという方にも知って欲しくて、ここでご紹介してしまいます。みんなで愛でましょう。

モデルについては、『デトロイト美術館展』(1990年)の図録にはこのようにあります。

この肖像画のモデルは, これまで時にリーズ・トレオだとされたが, 彼女はルノワールがしばしばモデルとして雇っていた恋人であった。リーズは1872年に結婚し, その時にルノワールのためにポーズするのをやめている。フランソワ・ドールトがこの絵が制作されたする年の, 約2年前のことである。

Marandel, J.Patrice. p.174.『デトロイト美術館展 1990』.

しかし、「誰」と特定されてもされなくても、個人的にはどちらでも構いません。

この一瞬の表情やポーズが、この絵の女性の質量といいますか、「生身っぽさ」を表していて、とてもリアルに感じるのです。

『デトロイト美術館展 1990』

ピエール=オーギュスト・ルノワール( Pierre-Auguste Renoir, 1841年2月25日- 1919年12月3日)

1876年の自画像 ルノワール フォッグ美術館蔵
1876年の自画像 ルノワール フォッグ美術館蔵

引用元:1876年の自画像

フランス印象派を代表する画家。

モデルも風景も美しいですが、ご本人も二枚目ですね。

『アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)』 1872年 ルノワール 国立西洋美術館蔵
『アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)』 1872年 ルノワール 国立西洋美術館蔵

引用元:『アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)』

『アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)』は東京上野の国立西洋美術館の収蔵品です(^^)。

外国まで出掛けなくても国内でルノワールを観られるのは嬉しいですね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次