ハプスブルク家クニグンデ姫の「騙され婚」と1516年「ビール純粋令」

  • URLをコピーしました!
 ※当ブログのリンクには広告が含まれています。
 ※画像の左下にある「引用元」のリンクから元のファイルをご覧になることができます。

神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の妹、クニグンデ姫がバイエルン公と結婚したいきさつとは?

クニグンデ・フォン・エスターライヒ(1465年3月16日-1520年8月6日) 1485年頃 ティッセン=ボルネミッサ美術館蔵
クニグンデ・フォン・エスターライヒ(1465年3月16日-1520年8月6日) 1485年頃 ティッセン=ボルネミッサ美術館蔵
目次

神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の娘 クニグンデ・フォン・エスターライヒ(Kunigunde von Österreich, 1465年3月16日-1520年8月6日)

クニグンデ・フォン・エスターライヒ(1465年3月16日-1520年8月6日) 1485年頃 ティッセン=ボルネミッサ美術館蔵
クニグンデ・フォン・エスターライヒ 1485年頃 ティッセン=ボルネミッサ美術館蔵

引用元:クニグンデ・フォン・エスターライヒ

兄は「中世最後の騎士」神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世。

父は「神聖ローマ帝国の大愚図(グズ)」 神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世。

母はポルトガル王女エレオノーレ・ヘレナ・フォン・ポルトゥガルです。

マクシミリアン1世(1459年3月22日-1519年1月12日) 1519年 アルブレヒト・デューラー 美術史美術館蔵
神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世(1459年3月22日-1519年1月12日) 1519年 アルブレヒト・デューラー 美術史美術館蔵

引用元:神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世

フリードリヒ3世(1415年9月21日-1493年8月19日) ハンス・ブルクマイアーに帰属 美術史美術館蔵
神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世(1415年9月21日-1493年8月19日) ハンス・ブルクマイアーに帰属 美術史美術館蔵

引用元:神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世

エレオノーレ・ヘレナ・フォン・ポルトゥガル 1468年以降 ハンス・ブルクマイアー 美術史美術館蔵
エレオノーレ・ヘレナ・フォン・ポルトゥガル(1436年9月18日-1467年9月3日) 1468年以降 ハンス・ブルクマイアー 美術史美術館蔵

引用元:エレオノーレ・ヘレナ・フォン・ポルトゥガル

エレオノーレの衣裳に描かれたもの神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世皇后エレオノーレの衣裳

フリードリヒ3世と皇后エレオノーレ夫妻の子供のうち、成人したのはマクシミリアンとクニグンデのふたりだけでした。

子ども達の名前は聖人から取られています。

マクシミリアンの名は「ロルヒの聖マクシミリアン」に由来し、クニグンデは、11世紀初頭の神聖ローマ皇帝妃で後に聖者に列せられた女性「聖女クニグンデ」です。(参考:『ハプスブルク帝国』 講談社現代新書)

兄マクシミリアンはブルゴーニュ公女マリーと1477年に結婚しましたが、クニグンデの結婚は1487年です。

当時としては少々遅めの25歳の時のことでした。

お相手はバイエルン公アルブレヒト4世。「狡猾侯」(「狡猾公」)との異名が付くくらい、野心たっぷりの君主でした。

娘を何処に嫁入りさせようか?

クニグンデが 5歳くらいの頃、隣国ハンガリーのマーチャーシュ1世から結婚の申し込みがありました。

同盟して、共にオスマン・トルコに対抗しようとのことでしたが、マーチャーシュは当時30歳近く。

マティアス・コルヴィヌスの肖像 15世紀下半期 ブダペスト国立西洋美術館蔵
マーチャーシュ1世(マティアス・コルヴィヌス 1443年-1490年)の肖像 15世紀下半期 ブダペスト国立西洋美術館蔵

引用元:マティアス・コルヴィヌスの肖像

フリードリヒ3世はこの縁談を断りました。

英邁な彼を娘の婿にしてしまえば、ハプスブルク家が彼に乗っ取られてしまう可能性があるからです。

1485年、ウィーンはそのマーチャーシュ1世に占領され、父帝フリードリヒ3世はリンツへ宮廷を移しました。 

ウィーンを追われ、領国内を逃げまどう「神聖ローマ帝国の大愚図」 フリードリヒ3世は、ある計画を思いつきます。

その計画とは、娘のクニグンデをオスマン帝国のスルタン(メフメト2世)に差し出すというもの。

メフメト2世 1480年 ジェンティーレ・ベッリーニ ナショナル・ギャラリー蔵
メフメト2世 1480年 ジェンティーレ・ベッリーニ ナショナル・ギャラリー蔵

引用元:メフメト2世

ナショナル・ギャラリー:The Sultan Mehmet II

トルコの軍勢により、ウィーンに居座るハンガリー王を駆逐してもらおうというお粗末きわまる愚考である。しかしそれにしても、カトリック教会の保護者を任じる皇帝とあろうものがとんでもないことを思いついたものである。まさに貧すれば鈍するを地でいったものだ。さすがにこれは実現しなかった。

『ハプスブルクをつくった男』 菊池良生(著) 講談社現代新書 p.130.

…すごいプランでしたね。

マーチャーシュ1世は、ハンガリー語名ではフニャディ・マーチャーシュ、ラテン語名でマティアス・コルヴィヌスといい、1490年に病没します。

その後ハンガリー軍は退却し、マクシミリアン1世に領内まで攻め込まれます。

当のクニグンデは父たちとは別行動をしており、父の従弟ジークムント(ジギスムントとも表記)の領地であるチロルのインスブルックに来ていました。

チロルにて

オーストリア大公ジークムント(1427年10月26日-1496年3月4日)

オーストリア大公ジークムント(1427年10月26日-1496年3月4日) 1465年頃と1470年頃の間 アルテ・ピナコテーク蔵
オーストリア大公ジークムント(1427年10月26日-1496年3月4日) 1465年頃と1470年頃の間 アルテ・ピナコテーク蔵

引用元:オーストリア大公ジークムント

オーストリア大公ジークムント( Siegmund / Sigmund )またはジギスムント( Sigismund )です。

銀山を持つチロルは、通商だけでなく戦略的にも重要な土地でした。

1446年から1490年までそのチロルを統治したジークムントは神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の従弟です。

1477年、ジークムントはフリードリヒ3世によって「大公位」を授けられています。

妻と死別し、子供のいないジークムントは、クニグンデを大いに歓迎してくれました。

クニグンデはケチで知られる父の宮廷では考えられないもてなし振りに驚きますが、このジークムントは政務は顧みず酒食に溺れ、浪費、放蕩三昧の人物。付いた渾名は「豊貨侯」でした。

この「豊貨侯」ジークムントの財源、実はそれは莫大な借金でした。

では、この金は誰が貸していたのか。

チロル「奪還」を狙うバイエルン公アルブレヒト4世だったのです。

チロル「奪還」 

バイエルン公アルブレヒト4世(1447年12月15日-1508年3月18日)

バイエルン公アルブレヒト4世(1447年12月15日-1508年3月18日) 1535年 Barthel Beham ノイブルク城
バイエルン公アルブレヒト4世(1447年12月15日-1508年3月18日) 1535年 Barthel Beham ノイブルク城

引用元:バイエルン公アルブレヒト4世

その当時は「上」バイエルン公。「狡猾侯」以外に「賢侯」とも呼ばれます。

アルブレヒト4世は、

自分の財産や権力拡大のためなら、羞恥心もかなぐり捨てて突進する君主だった。

 アルブレヒト4世は兄ジギスムントから上バイエルン公位を奪い取り、「ランツフート戦争」に勝利してバイエルンの大半を獲得する。彼の次なる野望は、ハプスブルク帝国領をバイエルンに組み入れた「大バイエルン帝国」を築くという、何とも壮大な構想だった。

『ドイツ王室1000年史』 関田淳子(著) 中経出版 p.102.

彼が目をつけたのが、チロル。

そして、ハプスブルク家のクニグンデだったのです。

アルブレヒト4世は考えました。

チロル。ここがハプスブルク家の領地になったのはつい100年前のことである。もちろんその際、各家入り乱れての熾烈なチロル獲得レースが繰り広げられた。そしてそのレースの先頭を走っていたのはむしろ我がヴィッテルスバハ家だったのだ。それが14世紀、ハプスブルク家の梟雄きょうゆうルドルフ4世にまんまとしてやられたのだ。それも偽の文書を使った姑息きわまる手段でだ。こんな手に引っ掛かりおめおめと引き下がった我が祖先もだらしがない。しかし今がチャンスだ。チロルの敵をチロルで討つ!

『ドイツ300諸侯 一千年の興亡』 菊池良生(著) 河出書房新社 p.76.

この「姑息きわまる手段」である文書改ざん事件は『ハプスブルクをつくった男』(講談社現代新書)に載っています。

ご興味のある方、チロル旅行を計画中の方は是非ご一読を。

ヴィッテルスバッハ(ヴィッテルスバハ)家当主のバイエルン公アルブレヒト4世は、チロルの大公であるジークムントにせっせと金を貸し続けました。

宮廷楽長の年棒が80グルデンだった時代に、ジークムントの借金の額はついに100万グルデンに達しました。

その担保はもちろんチロル。

酒に溺れた領主ジークムントは廃人一歩手前です。

嫡子の無い彼が亡くなった場合、チロルは神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世のものになりますが、フリードリヒ3世がこの借金を清算しなければ、チロルはヴィッテルスバッハ家が領有するという約定付きでした。

貧乏な皇帝に、そんな額を返せる筈がありません。

クニグンデがチロルを訪れたのはこの頃だったのです。

求婚

ジークムントの仲介で、アルブレヒト4世はクニグンデに求婚します。

当時リンツにいた父フリードリヒ3世は、この縁談に乗って来ました。

これで借金をなんとかできる、と思ったのでしょうか。

話はついたと思ったのも束の間、アルブレヒト4世は突然レーゲンスブルクに自分たち新婚夫婦の居城建設を始めます。

アルプレヒトは自領内にある帝国都市レーゲンスブルクを突如として占領し、居城の建設を始めた。帝国都市とは名目上は皇帝の直轄都市である。皇帝フリードリヒは「レーゲンスブルクはを諦めるぐらいならオーストリア全土を失う方がまだましである」と激怒した。ただちに娘との結婚の破談をアルプレヒトに通告してきた。

『ドイツ300諸侯 一千年の興亡』 P76

皇帝の直轄都市であるレーゲンスブルクを失うということは、フリードリヒ3世にしてみれば、「我が帝国都市を失えば歴代皇帝の廟堂に顔向けできない」。

もう少し平たく言うと、「大事なレーゲンスブルクを取られてはご先祖様たちに顔向けできない!!」ということです。

しかし、クニグンデは父の激怒と破談通告を知りません。

アルブレヒト4世(アルプレヒト)は結婚を急ぎます。

1487年1月3日。インスブルックでの結婚式直前、アルブレヒト4世は新婦となるクニグンデに父帝の結婚同意書を見せます。

しかしこれは真っ赤なニセモノで…。

見事な達筆で皇帝の印璽いんじも押してある。これが真っ赤な偽物と誰が疑おうか?新婦クニグンデは幸せを噛みしめる。新郎アルプレヒトは「たとえ我がヴィッテルスバハ家に嫁がれても、御実家ハプスブルク家のそなたの相続権を放棄なさるな」と新婦に釘をさす。なにも知らない妻はこれも夫の深い思い遣り、と嬉しく頷いた。

『ドイツ300諸侯 一千年の興亡』

挙式後ふたりはレーゲンスブルクに赴くのですが、バイエルン公妃となったクニグンデはそこで自分が騙されて連れてこられたことに気付くのです。

偽造された文書で騙されて、強奪された。

それは100年前のルドルフ4世の手口と同じものでした。

しかし娘を奪われて、父帝が怒らない筈はありません。

アルブレヒト4世とハプスブルク家は激突寸前でした。

父の反対にも関わらず、クニグンデはアルブレヒト4世の元に留まります。

神の前で誓った永遠の愛。夫のやり口は汚いけれど、ふたりを分かつものはもはや死だけなのです。

腹を括ったクニグンデは妻の務めだけは果たそうと決意。

まずは父と夫との仲を取り持つべく、ローマ王となっていた兄に仲介を頼みます。

彼は妹クニグンデを狡猾公に一つの伯爵領の持参金付きでくれてやり、また幾ばくかの金でチロルへの要求権を放棄させた。

 狡猾公にしても弟の下バイエルン公を軍事的に追い詰めている最中である。バイエルンの統一は狡猾公の宿願であり、これ以上長く皇帝と正面きって事を構えるのは得策ではない。ここは皇帝の娘を嫁に迎えたという箔付けで弟にさらに追い討ちをかけておいたほうがよい。

 こうして狡猾公はマクシミリアンの提案に乗ったのだ。そしてマクシミリアンは豊貨公亡き後、自らチロル領主となった。以来、チロルはハプスブルク家に忠誠を誓う王党派の金城湯池きんじょうとうちとなる。

『ハプスブルクをつくった男』 P134

アルプレヒトはレーゲンスブルクを放棄し、チロル獲得を断念した。その代わりバイエルンのなかに虫食いのように存在していたある伯爵領が、妻クニグンデの持参金として皇帝より封土された。

 しかしバイエルン公アルプレヒト4世賢公が手にした持参金とは、実はクニグンデそのものであった。彼女は夫に三男五女をプレゼントし、王侯の妻の最大の務めを果たした。それだけではない。アルプレヒトはクニグンデの内助によりルネッサンス君主として名君の名をほしいままにしたのである。そしてクニグンデはそんな夫の死後、直ちに修道院に入り、尼御前あまごぜとしてバイエルン宮廷に睨みをきかし、社稷しゃしょくの揺れをふせぎ後代につないだ。

『ドイツ300諸侯 一千年の興亡』

オーストリア大公ジークムントは、1490年までに領主権をマクシミリアンに譲渡しました。

江村洋氏の『ハプスブルク家』(講談社現代新書)では、ここまでの経緯が、

 それとほぼ同じころ、ローマ王はインスブルックを首都とするチロル州の継承にも成功した。チロル州はハプスブルクの別系統に属していたのだったが、君主ジギスムントの放縦な政治と遊興三昧のために、一時は隣国バイエルンに併合されかかっていたものを、マクシミリアンが奔走して調整役をつとめ、巧みに併合を忌避すると同時に、彼がチロルを継承することとした。それによって諸州に分裂していたオーストリア全体が、マクシミリアンのもとで統一されることとなったのである。

江村洋(著). 1990-8-20.『ハプスブルク家』. 講談社新書. 講談社. p.58.

となり、バイエルンの名は出て来るものの、マクシミリアンの妹クニグンデやバイエルン公アルブレヒト4世の名前は出てきません。

クニグンデ 1531年 アルテ・ピナコテーク蔵
クニグンデ 1531年 アルテ・ピナコテーク蔵

引用元:クニグンデ

上のクニグンデの絵は1531年とありますので、彼女が亡くなった後のものですね。

ビール純粋令(1516年)

長男バイエルン公ヴィルヘルム4世(1493年11月13日-1550年3月7日)

バイエルン公ヴィルヘルム4世(1493年11月13日-1550年3月7日) 1526年 アルテ・ピナコテーク蔵
バイエルン公ヴィルヘルム4世(1493年11月13日-1550年3月7日) 1526年 Hans Wertinger アルテ・ピナコテーク蔵

引用元:バイエルン公ヴィルヘルム4世

クニグンデとアルブレヒト4世の長男です。

1546年に始まったシュマルカルデン戦争では、神聖ローマ皇帝カール5世(マクシミリアン1世の孫)の下で戦いました。

カール5世は、クニグンデの兄であるマクシミリアン1世の孫にあたります。

神聖ローマ皇帝カール5世(1500年2月24日-1558年9月21日) 1548年 アルテ・ピナコテーク蔵
神聖ローマ皇帝カール5世(1500年2月24日-1558年9月21日) 1548年 アルテ・ピナコテーク蔵

引用元:神聖ローマ皇帝カール5世

カール5世の皇帝軍 VS ザクセン選帝侯らシュマルカルデン同盟アン・オブ・クレーヴズの姉、ザクセン選帝侯妃ジビュレの肖像画

世界初の食料・飲料に関する法律

1487年にアルブレヒト4世がミュンヘンの醸造業者に対し、ビールの原料は大麦、ホップ、水だけを使い、別のものを混ぜてはいけないと命じていましたが、その後息子ヴィルヘルム4世により、現在でもドイツで存続している法律「ビール純粋令」が出されます。

1516年4月23日、バイエルン公ヴィルヘルム4世は、「ビールには原料として大麦とホップと水だけが使用されねばならない」という内容の条例を公布しました。

それまで使用されていたグルート(ハーブとスパイスを混合したもの)はこれ以降使われなくなりました。

使われていた薬用植物の中には、ベラドンナなど人体に危険なものも含まれていたのです。

この純粋令は、世界初の食品・飲料の法律と言われており、品質を守るために画期的なものであると評価できます。歴史的な背景もありますが、このような品質に対する強いこだわりも「ドイツがビールの本場」と言わしめるゆえんでしょう。ちなみに、小麦が純粋令に入っていないのは、パンなどの食料としての用途への影響を考慮したためだと言われています。また、宮廷醸造所などだけでは例外的に小麦も使用されましたが(ヴァイツェンビール)、その理由は独占販売権を守るためのものであったとも言われています。

『ビールの科学 麦とホップが生み出すおいしさの秘密』 渡淳二(監修) サッポロビール 価値創造フロンティア研究所(編) p.47.

このビール純粋令のおかげで、バイエルンのビールの品質は大きく向上することになりました。

ハプスブルク家の恋物語・結婚物語では、このクニグンデ姫の話よりも兄のマクシミリアンとマリー・ド・ブルゴーニュの話の方がよく知られていると思います。

しかし騙されて強奪されてバイエルン公妃となったクニグンデの半生はもうそれだけで劇的ではありませんか。

そして、現代にまで受け継がれているビール純粋令が彼女の人生と大いに関係があるなんて、考えただけでもわくわくものです。

これだから文化史本探索は止められないのです。

主な参考文献
  • 『ハプスブルク帝国』 岩崎周一(著) 講談社現代新書
  • 『ハプスブルクをつくった男』 菊池良生(著) 講談社現代新書
  • 『ドイツ300諸侯 一千年の興亡』  菊池良生(著) 河出書房新社
  • 『ドイツ王室1000年史』 関田淳子(著) 中経出版
  • 『ビールの科学 麦とホップが生み出すおいしさの秘密』 渡淳二(監修) サッポロビール 価値創造フロンティア研究所(編)
  • 江村洋(著). 1990-8-20.『ハプスブルク家』. 講談社新書. 講談社.
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次