17世紀– tag –
-
ジャン=レオン・ジェロームの歴史画『灰色の枢機卿』
魅力的なハーレムの女性たちの絵で知られるフランスの画家、ジャン=レオン・ジェロームの歴史画『灰色の枢機卿』です。 『影の枢機卿』 1873年 ジャン=レオン・ジェ... -
『真珠の首飾りの少女』フェルメールの黄色い上着
フェルメールの37作品中、黄色いマントは6つの作品に登場します。この高級マントを身に着け、真珠のイヤリングにネックレスと、身繕いをする若い女性。視線の先には鏡が... -
真珠が大き目?フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』
フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』の耳飾り。通常の真珠より大きいんだそうです。 『真珠の耳飾りの少女』( Meisje met de parel ) 1665年頃 ヨハネス・フェル... -
17世紀前半スペイン宮廷のチョコラーテ
チョコレート。ショコラ。チョコラータ。とっても甘い響きなのですが、アステカ帝国の時代、チョコレートは唐辛子入りの飲みものでした。 フランス王ルイ13世妃アンヌ・... -
オラーツィオ・ジェンティレスキによる天を仰ぐ娘『ヴァイオリンを持つ若い女性』
画家アルテミジア・ジェンティレスキの父、オラーツィオ・ジェンティレスキ。デトロイト美術館にある「聖チェチリア」像です。 『ヴァイオリンを持つ若い女性(聖チェチ... -
実物は小さい、フェルメールの『レースを編む女』
フェルメール作品のなかで最も小さい『レースを編む女』。 画集等でご覧になってから実物を観られた方、絵を前に「小さっ!」と、思われませんでしたか? 私は思いまし... -
ヴェルサイユ宮殿の太陽王にして「浣腸王」ルイ14世
太陽王と呼ばれたルイ14世と浣腸のお話。ルイ14世が受けた浣腸は、生涯で2000回だったそうです。 ルイ14世の肖像 1700年頃 イアサント・リゴー ルーヴル美術館蔵 フ...