ヘンリー8世妃アン・オブ・クレーヴズ(アンナ・フォン・クレーフェ)が着る1530年代のハイ・ファッション

  • URLをコピーしました!
 ※当ブログのリンクには広告が含まれています。
 ※画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただくと元のファイルをご覧になることができます。

ヘンリー8世四番目の妃、クレーフェ公国の公女アンが着る16世紀半ばのハイ・ファッションをどうぞ。

『アンナ・フォン・クレーフェの肖像』( Portrait d’Anne de Clèves, reine d’Angleterre, quatrième épouse de Henri VIII ) 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵
『アンナ・フォン・クレーフェ(アン・オブ・クレーヴズ)の肖像』( Portrait d’Anne de Clèves, reine d’Angleterre, quatrième épouse de Henri VIII ) 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵
目次

アン・オブ・クレーヴズのお見合い肖像画

『アンナ・フォン・クレーフェ(アン・オブ・クレーヴズ)の肖像』( Portrait d’Anne de Clèves, reine d’Angleterre, quatrième épouse de Henri VIII ) 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵

『アンナ・フォン・クレーフェの肖像』( Portrait d’Anne de Clèves, reine d’Angleterre, quatrième épouse de Henri VIII ) 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵
『アンナ・フォン・クレーフェ(アン・オブ・クレーヴズ)の肖像』 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵

引用元:アン・オブ・クレーヴズ

アン・オブ・クレーヴズ( Anne of Cleves, 1515年9月22日-1557年7月17日)

英語名はアン・オブ・クレーヴズ( Anne of Cleves, アン・オブ・クレーヴスとも表記)ですが、ドイツ語名ではアンナ・フォン・クレーフェ( Anna von Kleve )といいます。

1515年9月22日、ユーリヒ=クレーフェ=ベルク公ヨハン3世の娘としてデュッセルドルフで生まれました。

姉にジビュレ・フォン・ユーリヒ=クレーフェ=ベルク(ザクセン選帝侯ヨハン・フリードリヒの妃、1512年-1554年)がいます。

ジビュレ・フォン・ユーリヒ=クレーフェ=ベルク 1526年 ルーカス・クラナッハ(父) ヴァイマル城
ジビュレ・フォン・ユーリヒ=クレーフェ=ベルク 1526年 ルーカス・クラナッハ(父) ヴァイマル城

引用元:ジビュレ・フォン・ユーリヒ=クレーフェ=ベルク

ザクセン選帝侯妃ジビュレの話アン・オブ・クレーヴズの姉、ザクセン選帝侯妃ジビュレの肖像画

アン・オブ・クレーヴズは、1540年にイングランド王ヘンリー8世と結婚しイングランド王妃となりましたが、半年後に離婚しました。

イングランド王ヘンリー8世(1491年-1547年) 1540年 ハンス・ホルバイン(子) ローマ、国立絵画館蔵
イングランド王ヘンリー8世(1491年-1547年) 1540年 ハンス・ホルバイン(子) ローマ、国立絵画館蔵

引用元:イングランド王ヘンリー8世

アンのファッション

肖像画のなかの被り物

左右は丸く膨らんでいるが、頂部と後頭部は平らになっている。刺繍を施したアンダーキャップのバンドのすぐ上に薄く透ける布がかかっているので、金と真珠でびっしりと覆われたアウター・キャップの豪華さが、よけいに際立って見える。宝石をちりばめて金のペンダントの房をつけた大きな装飾品が、キャップの左側をさらに美しく飾っている。

ブランシュ・ペイン(著). 古賀敬子(訳). 2006-10-30. 『ファッションの歴史 西洋中世から19世紀まで』. 八坂書房. pp.204-205.

よく見ると細かーい!!

『アンナ・フォン・クレーフェの肖像』( Portrait d’Anne de Clèves, reine d’Angleterre, quatrième épouse de Henri VIII ) 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵
『アン・オブ・クレーヴズの肖像』 ハンス・ホルバイン(子)

引用元:アン・オブ・クレーヴズ

Antique Jewelry University 様の記事にも、アンの豪華なコイフに言及があります。

Her head is covered in a coif which has an unusual pendant fixed to its left side, hanging over her left ear. The rims of her coif are jeweled in the northern fashion. Her short necklace is formed of gem-centered flowers with white enamel, matching the border on her dress. A gem-set cross pendant is suspended from it. She further wears a long chain of heavy links spanning her neck twice.

https://www.langantiques.com/university/renaissance-jewelry/

(Google翻訳:彼女の頭はコイフで覆われており、その左側には珍しいペンダントが固定されており、左耳に垂れ下がっています。彼女のコイフの縁には、北部のファッションで宝石が飾られています。彼女の短いネックレスは、宝石を中心に白いエナメルが施された花で形成されており、ドレスの境界線と一致しています。宝石をセットしたクロスペンダントが吊り下げられています。彼女はさらに、首に 2 回かかる重いリンクの長いチェーンを着用しています。)

コイフの縁を宝石で飾るのは「北部のファッション」なのでしょうかね。

16世紀の被り物「フレンチ・フード」

16世紀、女性の頭飾りに「フレンチ・フード」( french hood )という、小型のフードが登場します。

ヘンリー8世の二番目の妃、アン・ブーリンが被っています。

アン・ブーリン 16世紀末 ナショナル・ポートレート・ギャラリー蔵
アン・ブーリン 16世紀末 ナショナル・ポートレート・ギャラリー蔵

引用元:アン・ブーリン

フレンチ・フードの装着には、まず白リネンの小さなコイフまたは金のネットを頭にぴったりとかぶり、糊付けしたビロードまたはサテンの帯をボンネットのように後頭部に載せる。この帯は平らに置く場合と傾斜させる場合があり、後部には例外なくベールを垂らし、あごひもがつくことも多い。アン・オブ・クレーヴスがイングランドに到着したとき、この型のフレンチ・フードを着けていたといわれている。

K.M.レスター&B.V.オーク(著). 古賀敬子(訳). 『アクセサリーの歴史事典 上 頭部・首・肩・ウエスト』. p.19. 

「コイフ」( Coif )は「コアフ」(仏語コアフュールに由来)とも表記します。

ホルバインによる、白いコイフを着けた娘の絵 1541年 ハンス・ホルバイン(子) ロサンゼルス郡美術館蔵
ホルバインによる、白いコイフを着けた娘の絵 1541年 ハンス・ホルバイン(子) ロサンゼルス郡美術館蔵

引用元:白いコイフを着けた若い女性

胸元、胴部分

『アンナ・フォン・クレーフェ(アン・オブ・クレーヴズ)の肖像』( Portrait d’Anne de Clèves, reine d’Angleterre, quatrième épouse de Henri VIII ) 1539年頃 ハンス・ホルバイン(子) ルーヴル美術館蔵
『アン・オブ・クレーヴズの肖像』 ハンス・ホルバイン(子)

引用元:アン・オブ・クレーヴズ

スクエア・カットに花の形をした飾りも可愛いですよね。

アンのボディスの襟あきは、深くウエストラインまでれた珍しい形のスクエアー・ネックだ。金糸で織られたアンダー・ボディスまたはプラストロンの深い襟あきは、金糸刺繍に宝石をセットした縁飾で飾られている。襟あきを埋めるパートレットは首に沿って上昇してスタンド・カラーになり、凝った刺繍が施されている。スタンド・カラーに沿ってカーカネットが巻かれ、鮮やかなビロ-ドのガウンには、真珠をちりばめた贅沢な金のブレードの縁取りが飾られている。袖は、上腕中央の金のブレードから上を膨らませ、ブレードから下は円形に裁断されて、袖口に向かって大きく広がった珍しい形をしている。ウエストラインはまだいくぶん高く、金のバックルつきのガードルを締めてウエストを強調している。

ブランシュ・ペイン(著). 古賀敬子(訳). 2006-10-30. 『ファッションの歴史 西洋中世から19世紀まで』. 八坂書房. pp.203-204

『ファッションの歴史 西洋中世から19世紀まで』によると、16世紀頃、「深く大きくあいた襟ぐりの内側に薄い布をかけ、その下に刺繍を飾ったパートレットを着けるようになった」とのことです。

パートレットの例として、こちらの記事でも取り上げています神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世皇后エレオノーレの衣裳

ファッションの歴史 西洋中世から19世紀まで

ちょっと重いハードカバーですが、詳しいし見るのも楽しい。

Amazon のサイトに移動します

指輪の装着状況

「お見合い肖像画」ですから、彼女の指にはめられているのは当然、結婚指輪ではありません。

『アン・オブ・クレーヴズ』 ハンス・ホルバイン(子) 1539年頃 ルーヴル美術館蔵
『アン・オブ・クレーヴズ』 ルーヴル美術館蔵

引用元:アン・オブ・クレーヴズ

シンプルでゴテゴテしてなくて、これなら私にも着けられそう…て、そこじゃない( ゚Д゚)。

はめている指に注目です。

 へンリー八世と六人の王妃たちの肖像画は、すべてがホルバインの作品ではないが、ほとんどが人差し指、薬指に指輪をはめている。王妃候補のアン・オブ・クレーヴズも右手人差し指と薬指、左手親指に指輪をはめている。共通しているのは複数の指輪を両手にはめていることである。親指と小指の例は少数であるが、中指にはめているものはだれもいない。

浜本隆志(著). 2018-8-30.『指輪の文化史』. ふくろうの本 河出書房新社. pp.73-74.

hanna and books の記事肖像画「ヘンリー8世」の指に注目『指輪の文化史』

ヘンリー8世のお妃たち

最初の妻キャサリン・オブ・アラゴン( Catherine of Aragon, 1487年12月16日-1536年1月7日)

カトリック両王の娘キャサリン・オブ・アラゴン(1487年12月16日-1536年1月7日) ミケル・シトウ 1514年頃 美術史美術館蔵
キャサリン・オブ・アラゴン?の肖像 1514年頃 ミケル・シトウ 美術史美術館蔵

引用元:キャサリン・オブ・アラゴン

スペインのカトリック両王の王女で、スペインの「狂女王」フアナの妹。

神聖ローマ皇帝カール5世はキャサリンの甥にあたります。

ヘンリーは、キャサリンとの間に、後のイングランド女王メアリー1世をもうけます。

最初は仲睦まじい夫婦でしたが、アン・ブーリンと結婚するためにキャサリンと離婚しました。

イングランド女王メアリー1世(1516年-1558年) 1554年 アントニス・モル プラド美術館蔵
イングランド女王メアリー1世(1516年2月18日-1558年11月17日) 1554年 アントニス・モル プラド美術館蔵

引用元:イングランド女王メアリー1世

キャサリンの姉でカスティーリャ女王となったフアナ狂女王フアナの孫娘『デンマークのクリスティーナ』

メアリーによるレディ・ジェーン・グレイの処刑1553年、9日間女王レディ・ジェーン・グレイの処刑

二番目の妻アン・ブーリン( Anne Boleyn, 1501年頃-1536年5月19日) 

アン・ブーリン 16世紀末 ナショナル・ポートレート・ギャラリー蔵
アン・ブーリン 16世紀末 ナショナル・ポートレート・ギャラリー蔵

引用元:アン・ブーリン

後継の男子を望むヘンリーは、王妃キャサリンの女官だったアン・ブーリンに夢中になり、アンを妻に迎えます。

アンはエリザベス(後のエリザベス1世)を出産しますが男子を産むことができず、ヘンリーの関心は別の女性、ジェーン・シーモアに移ってしまいます。

アンは反逆罪に問われ、ロンドン塔で斬首されました。

アルマダ・ポートレート 1588年頃 ウォバーン・アビー
エリザベス1世(1533年9月7日-1603年4月3日)のアルマダ・ポートレート 1588年頃 ウォバーン・アビー蔵

引用元:エリザベス1世のアルマダ・ポートレート

アンの留学アン・ブーリン マルグリット・ドートリッシュの私設学校への留学

フランスではダ・ヴィンチのご近所さんでしたアン・ブーリンはレオナルド・ダ・ヴィンチの姿を見掛けたか?

三番目の妻ジェーン・シーモア( Jane Seymour, 1508年-1537年10月24日) 

ヘンリー8世妃ジェーン・シーモア(1508年-1537年10月24日)
ジェーン・シーモア 1536年-1537年の間 ハンス・ホルバイン(子) 美術史美術館蔵

引用元:ジェーン・シーモア

ヘンリーに待望の男子をもたらしたのは、王妃付きの女官だったジェーン・シーモアでした。

しかしその後ジェーンは産褥さんじょく熱で死亡します。

世継ぎのエドワードは病弱であり、不安に思ったヘンリーは、側近クロムウェルの助言で次の妃を探し始めました。  

エドワード6世(1537年10月12日-1553年7月6日) 1537年から1553年の間
エドワード6世(1537年10月12日-1553年7月6日) 1537年から1553年の間

引用元:エドワード6世

エドワードはジェーンを次期女王に指名して亡くなります1553年、9日間女王レディ・ジェーン・グレイの処刑

ハンス・ホルバイン、ヘンリー8世の「花嫁候補」の肖像画を描く

ハンス・ホルバイン(子)( Hans Holbein ( der Jüngere ), 1497年/1498年-1543年)

ヘンリー8世を始め、妃ジェーン・シーモア、側近クロムウェルらの肖像画を描いたドイツ出身の画家ハンス・ホルバインは、王の「花嫁候補」の肖像画を描くため、各地の宮廷を訪れます。

ハンス・ホルバイン(子)のミニアチュール 16世紀後半 ウォレス・コレクション蔵
ハンス・ホルバイン(子)のミニアチュール(作者不詳 ハンス・ホルバイン(子)にちなむ) 16世紀後半 ウォレス・コレクション蔵

引用元:ハンス・ホルバイン(子)のミニアチュール

ウォレス・コレクション:Hans Holbein the Younger

デンマーク王女クリスティーナ( Christina of Denmark, Duchess of Milan, 1521年11月-1590年8月10日)

『デンマークのクリスティーナ、ミラノ公妃』 ハンス・ホルバイン画 1538年 ロンドン、ナショナル・ギャラリー蔵
『デンマークのクリスティーナ、ミラノ公妃』 1538年 ハンス・ホルバイン ロンドン、ナショナル・ギャラリー蔵

引用元:デンマーク王女クリスティーナ

候補のひとり、デンマーク王女クリスティーナです。

夫ミラノ公を亡くした彼女は未亡人。そのため、肖像画の彼女は喪服姿です。

1538年、ブリュッセルの宮廷に居た彼女は、イングランドの宮廷画家ハンス・ホルバインと面会。

三時間だけモデルになることを承知し、ホルバインは彼女をスケッチしています。

このクリスティーナの母親はイサベル・デ・アウストリア(イサベラ・ア・ブアグン)といい、「狂女王」フアナの娘のひとりで、神聖ローマ皇帝カール5世の妹です。

イサベル・デ・アウストリア(イサベラ・ア・ブアグン) 1861年 Poul Hagelstein コペンハーゲン国立美術館蔵
イサベル・デ・アウストリア(イサベラ・ア・ブアグン) 1861年 Poul Hagelstein コペンハーゲン国立美術館蔵

引用元:イサベル・デ・アウストリア(イサベラ・ア・ブアグン)

神聖ローマ皇帝カール5世(1500年2月24日-1558年9月21日) 1548年 アルテ・ピナコテーク蔵
神聖ローマ皇帝カール5世 1548年 アルテ・ピナコテーク蔵

引用元:神聖ローマ皇帝カール5世

ヘンリー8世と、叔母キャサリン・オブ・アラゴンの離婚に反対するカール5世の仲は険悪になっていました。

ヘンリーは肖像画のクリスティーナを気に入りましたが、クリスティーナはヘンリーと大伯母キャサリンとの一件、アン・ブーリンの斬首のことも知っていました。

クリスティーナは「私の首が二つあったら一つは王の好きなようにされていいのですが」とやんわり断りました。

クレーフェ公女アンナ

神聖ローマ皇帝カール5世に対抗するイングランドに取り、クレーフェ公国は戦略上重要な地でした。

1539年、ホルバインは「クレーフェ公女アンナ」の肖像画を描きます。

 ヨーロッパでは、プロテスタントの小国がカトリックの大国スペインやフランスの脅威にさらされていた。そうした国の1つがドイツのクレーヴズだった。イングランドにとって、クレーヴズ公国はフランスとスペインに対する格好の同盟国になりそうだった。君主のクレーヴズ公ヨハン3世には2人の未婚の娘がおり、1538年、ヨハン公は年長のアンを国王ヘンリーの花嫁として差し出した。

ブレンダ・ラルフ・ルイス(著). 樺山紘一(日本語版監修). 高尾菜つこ(訳). 2010-6-30. 『ダークヒストリー イギリス王室史』. 原書房. p.138.

実物より美人?『アンナ・フォン・クレーフェの肖像』(ハンス・ホルバイン(子))

側近のクロムウェルからアンの絵を見せられ、アンを気に入ったヘンリーは彼女との結婚を決意。

同じ年の10月にふたりの婚約が成立し、12月27日、アンはケントのディールに上陸しました。

ヘンリーは自ら途中のロチェスターまで花嫁を出迎えに行きます。

しかしホルバインがアンを実際より美しく描き過ぎたのか、ヘンリーは「騙された」と言って怒ったと言われています。

『英国王妃物語』(三省堂選書)によると、彼女をひと目見るなり失望したヘンリー8世は側近たちにまで「どう思うか」と問い詰めたそうです。

ヘンリーはアンを「フランドルの雌ロバ」と罵りますが、まさかはるばるやって来た花嫁を不美人との理由で帰すわけにも行きません。

クレーフェ公国を敵に回すこともできず、クロムウェルに説得されたヘンリーは大きな不満を抱いたまま、1540年1月6日にアンと結婚式を挙げました。

トマス・クロムウェル 1532年頃 ハンス・ホルバイン(子) フリック・コレクション蔵
トマス・クロムウェル 1532年頃 ハンス・ホルバイン(子) フリック・コレクション蔵

引用元:トマス・クロムウェル

「アンナの鼻が、実際はもう少し長かった」とか、「相当な大女」だったとか、「体臭がきつかった」とか、「老け顔」だったとか。

初夜、ヘンリーは「臭くて眠れなかった」として夫婦としての床入りはなく、英語に堪能でないアンにも自分が王に気に入られていないことに気付きました。

ヘンリーの愛は既に、五番目の妻となる若い娘キャサリン・ハワードにありました。

クレーフェ公国にも戦略上の価値が無くなり、アンを王妃に推したクロムウェルは反逆と異端の罪を着せられ、ロンドン塔で処刑されます。

それを聞いた画家ホルバインも青くなりましたが、彼に対しての「罰」はありませんでした。(「処罰されなかったということは、彼が描いた肖像画はアン本人とそれほど大きくかけ離れてはいないのではないか」とする考え方もあるようです)

それ以降のホルバインは傑作を残すことなく、1543年にペストで亡くなりました。

離婚理由

結婚から半年後、アンはヘンリー8世と離婚することになりました。

きちんと解消されていなかったかつての婚約話を理由に挙げられ、離婚を聞かされた時は気絶したそうですが、アンはそれにおとなしく同意します。

アンは「王の妹」( the King’s Beloved Sister )との称号や年金を得て、その後もイングランドに留まりました。「王の妹」とは、「王妃と王女たちの次の地位である義理の妹としての公の地位」です。(参考:『名画の秘めごと 男と女の愛の美術史』 角川マガジンズ)

元婚約者ロレーヌ公フランソワ1世( François Ier duc de Lorraine, nçois I, 1517年8月23日-1545年6月12日)

バール公フランソワ(ロレーヌ公フランソワ1世)(1517年8月23日-1545年6月12日) 美術史美術館蔵
ロレーヌ公フランソワ1世 16世紀 美術史美術館蔵

引用元:ロレーヌ公フランソワ1世

かつてアンと婚約していたことがあるロレーヌ公フランソワ1世です。

フランソワ1世は、1541年にデンマーク王女クリスティーナと結婚しました。ヘンリー8世のお妃候補だったミラノ公未亡人です。

「ロレーヌ公国」はドイツ語名では「ロートリンゲン公国」といいます。

フランス革命で処刑されたルイ16世紀マリー・アントワネットの正式名は「マリー=アントワネット=ジョゼフ=ジャンヌ・ド・アブスブール=ロレーヌ・ドートリシュ」といいますが、このフランソワ1世は、マリー・アントワネットの父ランツ・シュテファンを通してマリー・アントワネットの「ご先祖様」にあたります。

クリスティーナの生母、祖母について狂女王フアナの孫娘『デンマークのクリスティーナ』

「王の妹」としての生活

アンは、イングランドで暮らす内に英語も上手くなり、ヘンリー8世の娘達であるメアリー(後のメアリー1世)やエリザベス(後のエリザベス1世)とも交流します。

ヘンリーは彼女に年4000ポンドという当時としては莫大な手当てを与え、さらに2つの荘園と専用の城も与えた。それはアンにとってすばらしい結末となった ― 彼女は人生ではじめて豊かで独立した生活を送ることになった。なによりも、彼女はもう安全だった。

 その後、1557年に死去するまでの17年間、アンは貴婦人として暮らした。彼女は友人たちのために盛大な晩餐会を開いたり、膨大な衣装の中から毎日違うガウンを選んだりして、生活を存分に楽しんだ。

ブレンダ・ラルフ・ルイス(著). 樺山紘一(日本語版監修). 高尾菜つこ(訳). 2010-6-30. 『ダークヒストリー イギリス王室史』. 原書房. p.143.

アンナは宮中にヘンリー8世と5番目の王妃キャサリンを訪ねてきて、仲良く3人で食事を共にして談笑していたのです。英語も上手くなり、王の娘のエリザベスとも仲良く付き合って、皆に愛されて暮らしました。

『名画の秘めごと 男と女の愛の美術史』 p.25.

ヘンリーは、妻や恋人としてでなければ、性格も良く、自分に従順なアンを好きだったようです。

ヘンリー8世、再婚する。

五番目の妻キャサリン・ハワード( Katherine Howard, 1521年?-1542年2月13日)

キャサリン・ハワードとされている女性の肖像 1540~1541年頃
キャサリン・ハワードとされている女性の細密肖像画 1540-1541年頃 ハンス・ホルバイン(子) ロイヤル・コレクション蔵

引用元:キャサリン・ハワード

この肖像画はハンス・ホルバインによる細密画です。

キャサリンはアン・ブーリンの従妹、ジェーン・シーモアのはとこにあたります。

最初、若く美しい彼女をヘンリーは溺愛しますが、 1541年に姦通罪で処刑してしまいました。

処刑前に行われたキャサリンの演説は、

“I die a queen, but I would rather have died the wife of Culpepper.”

恋人トマス・カルペパーの妻として死にたかった、だったと言われています。

ホルバインが手掛けた細密肖像画キャサリン・ハワード? ホルバインの細密肖像画(ミニアチュール / ミニアテュア)

六番目の妻キャサリン・パー( Catherine Parr, 1512年-1548年9月5日)

キャサリン・パー 1545年頃 作者不明 ナショナル・ポートレート・ギャラリー蔵
キャサリン・パー 1545年頃 作者不明 ナショナル・ポートレート・ギャラリー蔵

引用元:キャサリン・パー

ヘンリー8世の最後の妃となった才媛キャサリン・パーは、アンの住む城を訪れては話し相手になりました。

1557年7月15日、アンは静養先で亡くなります。

遺言で、メアリーにはアンの持つ最も高価な宝石を贈り、またエリザベスにも二番目の宝石を与えたということです。(参考:『英国王妃物語』 三省堂選書)

ホルバインによるアンの細密肖像画

ミニチュアボックス 1539年 ヴィクトリア&アルバート美術館蔵
ミニチュアボックス 1539年 ヴィクトリア&アルバート美術館蔵

引用元:ミニチュアボックス Wikipedia Loves Art photo pool CC-BY-SA-2.5

アン・オブ・クレーヴズ 1539年 ヴィクトリア&アルバート美術館蔵
アン・オブ・クレーヴズ 1539年 ハンス・ホルバイン(子) ヴィクトリア&アルバート美術館蔵

引用元:アン・オブ・クレーヴズの細密肖像画

この直径は4.6センチほどで、ヴェラム( vellum )にロイヤル・ブルーを背景に描かれています。

ルーヴル美術館にあるアンの「お見合い肖像画」と、恐らく同時期に制作されたようです。

豪華な衣装に被り物に宝石の付いたドレス、指輪と、アン一人分で、一体おいくらだったのでしょう。

一枚の「お見合い肖像画」を通して、16世紀のハイ・ファッションの凄さが伝わってくるようです。 

そして、彼女の本当の容姿は…どうだったのでしょうか。気になりますねえ。

主な参考文献
  • ブレンダ・ラルフ・ルイス(著). 樺山紘一(日本語版監修). 高尾菜つこ(訳). 2010-6-30. 『ダークヒストリー イギリス王室史』. 原書房.
  • 『英国王妃物語』 森護(著) 三省堂選書
  • 『名画の秘めごと 男と女の愛の美術史』 有地京子(著) 角川マガジンズ
  • 『アクセサリーの歴史事典 上 頭部・首・肩・ウエスト』 K.M.レスター&B.V.オーク(著) 古賀敬子(訳)
  • ブランシュ・ペイン(著). 古賀敬子(訳). 2006-10-30. 『ファッションの歴史 西洋中世から19世紀まで』. 八坂書房.
  • 浜本隆志(著). 2018-8-30.『指輪の文化史』. ふくろうの本 河出書房新社.
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次