18世紀– tag –
-
ウィリアム・ホガースとカンヴァセーション・ピース『貞操の危機』『その前』『その後』
ホガースの『貞操の危機』他『その前』と『その後』、屋外ヴァージョンと屋内バージョンを掲載しました。 『貞操の危機』( The Lady's Last Stake ) 1758年-1759年... -
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン 1782年の自画像と『ポリニャック公爵夫人の肖像』
画家ヴィジェ=ルブランが、ルーベンスの絵画へのオマージュとして描いた自画像と肖像画。 『麦わら帽子の自画像』 1782年以降 エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ル... -
ルイ15世の食堂を飾った、ジャン=フランソワ・ド・トロワの『牡蠣の昼食』
フランス国王ルイ15世の食堂に飾られていた『牡蠣の昼食』。楽しそうに歓談するひとたちのうち、数人の視線が空中のある一点に集中しています。彼らは一体何を見ている... -
バスティーユ牢獄でお食事を
バスティーユ牢獄の食事が意外に豪勢だった、というハナシです。 バスティーユの見取り図 バスティーユ牢獄 1789年7月14日は、フランス革命におけるバスティーユ陥落の... -
衣装の青がタイトルの由来『青い服を着た婦人の肖像』
大きく結った髪形、印象的な衣装の青。英国の画家トマス・ゲインズバラによる肖像画。 『青い服を着た婦人の肖像』 1770年後半-1780年初頭 トマス・ゲインズバラ エ... -
名画と歴史の中のブリオッシュ
印象派の画家マネやロココ期の画家シャルダンの作品にも描かれているブリオッシュ。「パンがなければお菓子を食べればいい」という言葉に出てくるお菓子とはブリオッシ... -
デヴォンシャー公爵夫人が被るつば広の帽子「ゲインズバラ・ハット」
18世紀の画家トマス・ゲインズバラの『デヴォンシャー公爵夫人ジョージアナの肖像』。公爵夫人が被っている大きな帽子の名の由来と、同じ頃流行したモスリン製ドレスを... -
ヴァトー唯一の弟子・パテル『水浴する貴婦人たち』(スコットランド国立美術館)
哀愁漂う雅宴画で知られるアントワーヌ・ヴァトーの弟子だったジャン=バティスト・パテル。パテルによる「浴女たち」の絵画です。 『水浴する貴婦人たち』 1721年頃 ... -
ブーシェの『ヴィーナスの化粧』『ヴィーナスの水浴』
2022年のメトロポリタン美術館展で『ヴィーナスの化粧』が来日しました。本作はポンパドゥール侯爵夫人のベルビュー城のために描かれた作品ですが、これと対になる『ヴ... -
ブーシェに『ヴィーナスの勝利』を注文したスウェーデンの伯爵
18世紀ロココの画家フランソワ・ブーシェが制作した『ヴィーナスの勝利』。実に美しい絵画です。ブーシェに絵を注文したのはスウェーデンのテッシン伯爵でした。 『ヴィ...