HANNA– Author –
-
マイセン磁器の国のアウグスト「弱王」と妃マリア・ヨーゼファ
アウグスト強王の息子は陰で「弱王」と呼ばれていました。しかし父のアウグスト強王と違い、家庭は円満。その弱王の娘はフランスに嫁ぎ、ルイ16世の母親となりました。 ... -
ヴェルディ『ドン・カルロ』ヒロインのモデル、エリザベート・ド・ヴァロワ
ヴェルディのオペラ『ドン・カルロ』のヒロインのモデル、フランス王女、エリザベート・ド・ヴァロワ。そのエリザベートの肖像画を中心に。 エリザベート・ド・ヴァロワ... -
トレンドは黒で縁取ったアイラインとオークルの肌!(古代エジプトの化粧)
女性雑誌の見出し風に言ってみた「一瞬行った気になる古代エジプト」のアイメイク編です。これでもう古代エジプトの宴会に招待されても大丈夫。周囲から浮かない色選び... -
古代エジプト女性になった気分でメイク。まずはメイク道具から。
古代のメイク道具に興味がある方必見です。ステキな道具がそろっています。さあ、古代エジプトの宴会に行く前にばっちりキレイになりましょう。 メリトの化粧箱 新王国... -
どんな味だった?古代エジプトのビール
古代エジプトで飲まれていたビールは、クリアな味わいの現代のものとは違い、濃くてどろどろした液体でした。 ストローでビールを飲むエジプト人男性 アマルナで出土 ... -
家庭で実践!古代エジプトの書記・アニからのアドバイス
「いつもニコニコしていれば家庭円満。困っている人がいたら迷わず助けてあげなさい」「酒は飲んでも飲まれるな」など、古代に生きた書記アニからの、現代にも十分通用... -
ビールが女神の人類抹殺計画から人間を救う(古代エジプトの神話)
ビールは案外偉いんです。人類を皆殺しにしようとした女神を酔わせ、虐殺の使命を忘れさせてくれました。おかげで人類は滅亡から救われたのです。 ハトホル像 紀元前13... -
「古代エジプト人はパン食い人」でビールも好き
農業が盛んだった古代エジプトでは、様々な食べ物が食べられていました。墓に描かれた壁画や副葬品の多くに、召使いと思われる人物が粉を挽いたり、パンを焼いたりして... -
香油とミイラ 古代エジプトのミイラの使い道
ミイラ作りには予算に応じて複数のコースがあったそうです。その内の富裕層向けコースと、後世におけるミイラの「使い道」について見て行きます。 カノポス容器 紀元前... -
古代エジプト人の身だしなみに欠かせない香料「キフィ」(Kyphi)
ミイラ作りやお肌のケアに欠かせない香料。古代エジプトには「キフィ」という有名な香料がありました。 メンナの墓の壁画 紀元前1422年-1411年頃 第18王朝 新王国時...