絵画・彫刻– category –
-
フラゴナールが描く花束と手紙を持つ女性『ラヴ・レター』
軽やかで官能的なロココ絵画の最後を飾る画家フラゴナール。代表作である『ぶらんこ』がよく知られていますが、今回は、柔らかな光に満ちた室内で微笑む、メトロポリタ... -
4度もお持ち帰りされた、レンブラントの『ヤコブ・デ・ヘイデン3世』
その小さなサイズのせいで4度も盗み出されたレンブラントの絵画『ヤコブ・デ・ヘイデン3世の肖像』。同じ年に描かれた、もうひとつの肖像画『マウリッツ・ホイヘンスの... -
色大理石を使った彫刻、バリアスの『科学の前にヴェールを脱ぐ自然』
カラフルなドレスが目を引く、大理石の女性像。フランスの彫刻家ルイ=エルネスト・バリアスの作品、『科学の前にヴェールを脱ぐ自然』です。 『科学の前にヴェールを脱... -
18世紀の古代ブーム ジョゼフ=マリー・ヴィアンの『キューピッド売り』
古代を舞台にした美しい絵を描いた、ジョゼフ=マリー・ヴィアン。活きのいいキューピッドが売り物になっている『キューピッド売り』を、それをもとにした版画と一緒に... -
忘れられない、アルノルト・ベックリンの『見棄てられたヴィーナス』
『死の島』で有名な19世紀スイス出身の画家、アルノルト・ベックリンの『見棄てられたヴィーナス』。だいぶ昔に日本に来たとき観た絵ですが、未だに忘れられない一枚で... -
ディアナよりニンフに目が行く、ドメニキーノの『狩りをする女神ディアナ』
ローマのボルケーゼ美術館にある17世紀の絵画、『狩りをするディアナ』。 イタリアの画家ドメニキーノが、ある枢機卿から注文を受けて描いたものですが、この絵に目を付... -
身をよじるヴィーナスの彫刻『うずくまるヴィーナス』
ローマ時代に模刻された、うずくまるヴィーナスの像。ルーヴル美術館や大英博物館、エルミタージュ美術館など、各地の美術館に収められています。 『うずくまるヴィーナ... -
家で読書しよう!喜多川歌麿の『教訓親の目鑑・理口者(りこうもの)』
読書家の女性に登場していただきました。お家で一緒に読書を楽しみましょう! 「教訓親の目鑑・理口者」 喜多川歌麿 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像...