-
アントワーヌ・ヴァトー『朝の化粧』の貴婦人と目が合う
18世紀フランスの雅宴画や、女性服の「ヴァトー・プリーツ」などで知られる画家アントワーヌ・ヴァトー。今回は英国ウォレス・コレクションにあるヌード『朝の化粧』です。 『朝の化粧』( A Lady at her Toilet ) 1716年-1718年頃 アントワーヌ・ヴァ... -
家族の食事風景・フランソワ・ブーシェの『昼食(朝食)』( Le Dejeuner )
『昼食(朝食)』に描かれた家族の食事風景。18世紀フランス、ロココ絵画を代表する画家のひとりフランソワ・ブーシェの家族を描いたものではないかとの説があります。 『昼食(朝食)』( Le Dejeuner ) 1739年 フランソワ・ブーシェ ルーヴル美術館... -
『戯れる人魚たち』『静かな海』アルノルト・ベックリンの人魚たち
『死の島』などで知られるスイス出身の画家アルノルト・ベックリンが描いた人魚たちの姿です。 『戯れる人魚たち』( Play of the Nereides ) 1886年 アルノルト・ベックリン バーゼル美術館蔵 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ま... -
17世紀前半スペイン宮廷のチョコラーテ
チョコレート。ショコラ。チョコラータ。とっても甘い響きなのですが、アステカ帝国の時代、チョコレートは唐辛子入りの飲みものでした。 フランス王ルイ13世妃アンヌ・ドートリッシュ 1620年-1625年頃 ピーテル・パウル・ルーベンス ノートン・サイモ... -
18世紀マイセンのホットチョコレート用ポット
18世紀マイセンの偉大な「モデラー」、ヨハン・ヨアヒム・ケンドラーの作品の中のホットチョコレート用ポット。 『チョコレートを飲むカップル』 1744年頃 ヨハン・ヨアヒム・ケンドラー(マイセン) メトロポリタン美術館蔵 画像の上でクリックまたは... -
ピエール・アンリ・ド・ヴァランシエンヌの風景画の中のプシュケ
フランス風景画家ピエール・アンリ・ド・ヴァランシエンヌが美しい風景の中に描いたプシュケの姿です。 『キューピッドを探すプシュケ』( Psyche Searching For Cupid ) 18世紀末 ピエール・アンリ・ド・ヴァランシエンヌ 画像の上でクリックまたはタ... -
ベンヴェヌート・チェリーニの黄金の塩容れ「サリエラ」
チェリーニが1543年にフランス王フランソワ1世のために完成させた、黄金の塩容れ「サリエラ」です。 サリエラ( Saliera ) 1543年 ベンヴェヌート・チェリーニ ウィーン美術史美術館蔵 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また... -
ルイ12世妃マリー・ダングルテールの「胎児管理人」
イングランド王ヘンリー8世の妹メアリー王女は、年の離れたフランス王ルイ12世と政略結婚します。しかしルイは結婚後わずか三ヶ月で急逝。果たしてメアリーは亡き王の子を妊娠しているのか? 当時の有名人がたくさん「出演」します。 画像の上でクリックま... -
ベリー公ジャンのいとも豪華なる塩入れ「ネフ」
ランブール兄弟の『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』。「1月」の絵に描かれている「ネフ」についてお話しします。 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元」のリンクをクリックしていただければ、元の... -
切手になったイケメン神官デニトエニアメン
「大英博物館の顔」のひとつとして、2003年発行の大英博物館250周年記念の切手のデザインに選ばれた、神官デニトエニアメンの棺です。彩色が素晴らしいですね。 画像の上でクリックまたはタップすると大きい画像が出ます。また、画像の左下にある「引用元...